イギリスの小学校の先生方が何人かすすめられていたヨシタケ・シンスケさんの絵本を子供達と一緒に読んでみました。
まずは日本語版で内容を把握してから英語版を読む。
または英語版を読んでから日本語版で確認するなど、日本語と英語の両方で絵本を楽しめると思いますので、ぜひ試してみてくださいね。

あみ
まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活26年目。英国駐在中
✅元英文記者。外務省の担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳から社会人までの英語講師経験
絵本 “りんごかもしれない”
目の前にあるのはりんごかもしれないし、もしかしたらりんごではないかもしれない!
想像力がどんどん膨らみます!
リンク
リンク
絵本 ”このあとどうしちゃおう”
死んだあと、どうなるのだろう?と考えることは誰しもありますよね。
死んだあとどうなるのか、について考えていくと、
実はとても大事なことに気付くよ、と教えてくれる素敵なお話です。
リンク
リンク
絵本 ”ぼくのニセモノをつくるには”
ぼくのニセモノをつくるには、自分のことを知らないといけない!
ぼくはどんな人なんだろう?
自分について考えたり、自己紹介を準備する時などに参考にしたい1冊です!
リンク
リンク
絵本 ”ころべばいいのに”
あの人はどうしてあんなことを言うんだろう、と考えてしまうことは誰にでもありますよね。
そんな時にどう考えたらいいのか、自分の中に引き出しを持っておくと気持ちが軽くなりますよね!
リンク
リンク
絵本 ”つまんない つまんない”
つまらないことについてとことん考えてみると、実は楽しいかもしれないと思えてくるから不思議!
つまらない時に試してみたくなると思います!
リンク
リンク
コメント