語学学習|モチベーションを高めたい時のTEDトーク【TOEIC満点ママのおすすめ勉強法】

英語学習 YouTube動画 英語

語学学習をしている際にスランプに陥ることは誰でもありますよね。。。

今やっていることは意味があるのだろうか?と考えてしまう時、どんな風に乗り越えていらっしゃいますか?

今回はスランプ気味の時に観たい、語学学習のモチベーションを高める動画を集めてみました。

あみ
あみ

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に

 ✅海外生活 約30年。イギリスなどに在住

 ✅元英文記者。外務省担当も

 ✅TOEIC満点、J-Shine資格あり

 ✅子ども2人は南半球生まれ

 ✅0歳~社会人の英語講師経験

モチベーションが低いという問題をどう解決していくのか?

クリティカル・シンキングについてのオンラインセミナーを受講していた際に、モチベーションが低い、という問題をどう解決していったらいいのか?という問題提起がなされました。「モチベーションが低い」というフレーズをより具体的に説明することから始めることが大切、とのことでした。

例えば、理想の状態とは、どんな状態なのか、また現状はどんな状態なのかを言語化することから始めることが大切、とのことでした。そこで、理想の状態、現状を比較するために数値化することがとても重要だとセミナー講師の方が強調されていました。また、なぜ問題が起きているのか、その原因を特定することが必要、そして最終的に解決策を出す際にも数値化することが大事、とのことでした。

英語学習の際にも、モチベーションが低くなっている原因を特定し、解決策として、理想的な状態に持っていくために、どのような頻度で英語学習に取り組んでいくのか、と数値化していくことで、理想の状態に近づくことができると感じました。

\面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本/
/内藤 誼人\

バイリンガル脳について

バイリンガルであることの重要性について

語学を話せるのはどういう状態のこと?

バイリンガルであることの革新的な力について

バイリンガル・マインドについて

現代の学び方について

クリエイティビティ、イノベーションについて

想像力、知識、モチベーション、環境、文化がクリエイティビティー、イノベーションのためにいかに大切か、ということについて気付かせてくれます。

\inGenius: A Crash Course on Creativity/
/Tina Seelig\

クリエイティビティの育み方 – Chat GPT

クリエイティビティの育み方をAIツールChat GPTに聞いてみました。

Creativity is not limited to children; adults can also nurture their creative abilities. Here are some ways that adults can foster creativity:

  1. Embrace new experiences: Trying new things can stimulate creativity by exposing you to new ideas and perspectives. Attend a concert, take a cooking class, or travel to a new place to expand your horizons.
  2. Engage in brainstorming: Brainstorming with others or on your own can help generate new ideas and insights. Write down all your ideas without judgment or criticism, then evaluate them later.
  3. Practice mindfulness: Mindfulness practices, such as meditation or yoga, can help clear your mind and increase your focus, allowing for more creative thinking.
  4. Cultivate curiosity: Ask questions, explore new topics, and learn something new every day to cultivate a sense of curiosity and wonder.
  5. Create a supportive environment: Surround yourself with people who encourage and support your creative pursuits, whether that’s through a community group or simply sharing your ideas with friends and family.
  6. Take breaks: Taking breaks from work or other tasks can help recharge your mind and allow for more creative thinking. Go for a walk, listen to music, or do something else that helps you relax and unwind.
  7. Experiment and take risks: Don’t be afraid to try new things or take risks. Creativity often involves taking chances and trying new approaches.
  8. Practice creativity regularly: Make creativity a regular habit by setting aside time each day or week to work on creative projects. This can help develop your skills and keep your creativity flowing.

Remember, creativity is a skill that can be developed and nurtured over time. By practicing these habits regularly, adults can foster creativity and develop their creative abilities.

日々の生活の中でクリエイティビティを意識していきたいですね!

ビジュアル・ミーティングについて

面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本

日常生活の「面倒くさい……」がスッキリする心理法則とは?仕事の「面倒くさい……」がスッキリする心理テクニックとは?どうしてもやる気が出ないときの超簡単な裏ワザとは?行動力のある人に生まれ変わる心理戦略とは?それでもやる気が出ない人のための心理法則とは?

ぜひ学びたいですね!

\面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本/
/内藤 誼人\

神モチベーション

『やる気の壁』突破トレーニング
  •  LEVEL 1 体調を整える
  •  LEVEL 2 電信柱の数を数える
  •  LEVEL 3 「即」できた! のフィードバック3日間
  •  LEVEL 4 自分の仕事、職場への感謝のメッセージを探す
  •  LEVEL 5 最近連絡していない友だち3人に連絡をしてみる
  •  LEVEL 6 「初めてのお店に入る」を3回経験する
  •  LEVEL 7 妄想日記を1週間書く
  •  LEVEL 8 自分で自分の目標を決めて小さくする
  •  LEVEL 9 最初の1歩を踏み出す
\神モチベーション/
/「やる気」しだいで人生は思い通り\

Chat GPTに聞く: 優先順位について

AIツールChat GTPに優先順位について聞いてみました。1日の過ごし方、その中でやるべきことの優先順位について、折に触れて考えていきたいですね。

Priorities refer to the things that are most important to a person, group, or organization and receive the most attention, time, and resources. Priorities can vary depending on a person’s individual circumstances and goals, as well as the goals of an organization. Here are a few examples of common priorities:

  1. Family and personal health and well-being
  2. Career and professional development
  3. Financial stability and security
  4. Education and personal growth
  5. Giving back to the community and helping others
  6. Pursuing personal interests and hobbies
  7. Travel and adventure
  8. Maintaining close relationships with friends and loved ones
  9. Improving physical fitness and overall health
  10. Achieving a work-life balance

It’s important to regularly assess and evaluate one’s priorities to ensure that time and resources are being allocated in a way that aligns with personal values and goals.

優先順位の付け方について

優先順位の付け方について日本語でも聞いてみました。

優先順位をつけることは、日常生活やプロジェクト管理など多くの場面で非常に重要です。以下は優先順位をつけるための一般的な手順です:

  1. 目標の明確化: まず、何を達成したいのか、何が重要なのかを明確に理解しましょう。目標が具体的で明確でない場合、優先順位をつけるのは難しいです。
  2. 緊急度と重要度の評価: スティーブン・コヴィーの「7つの習慣」などで提唱された、緊急度と重要度の行列を使ってタスクや目標を評価しましょう。この行列には4つのカテゴリーがあります:
    • 緊急かつ重要
    • 緊急でなく重要
    • 緊急でなく重要でない
    • 緊急かつ重要でない
  3. 優先順位を設定: 緊急度と重要度に基づいて、タスクや目標に優先順位を付けます。緊急かつ重要なものが最優先事項となり、緊急でなく重要なものがその次に来ます。緊急でなく重要でないものは後回しにできるか、省略できるかを検討しましょう。
  4. ゴールの設定: 各目標やタスクに期限を設定し、達成すべき期限を設定します。これにより、時間の制約を考慮して優先順位をつけることができます。
  5. リソースの考慮: それぞれの目標やタスクに必要なリソース(時間、お金、スキル、人材など)を評価し、利用可能なリソースに合わせて優先順位を調整します。
  6. バランスを保つ: 一つの目標やタスクに過度に集中せず、バランスを保つことが大切です。さまざまな目標やタスクに焦点を当て、全体の優先順位を考えましょう。
  7. リビジョンと柔軟性: 優先順位は状況によって変わることがあります。定期的に優先順位を再評価し、変更が必要な場合には柔軟に対応しましょう。
  8. リーダーシップと決断: 優先順位をつける際には、リーダーシップの力と決断力が必要です。時には難しい決定を下すことがありますが、長期的な目標達成のためには必要なことです。

これらのステップを組み合わせて、優先順位をつける際に役立つ方法を構築することができます。個人の目標や状況に合わせて適切なアプローチを選んでください。

最先端のリーダーシップと思考習慣ーミネルバ認定講師 黒川公晴氏

世界最難関ミネルバ大学とは/適応型リーダーシップの4つの資質/「できる人」を言語化する/適応課題を正しく認知する

適応型リーダーシップの4つの資質とは?

①ナビゲートする

②共感する・共感を得る

③自己修正する

④ウィン・ウィンを築く

日本人の強みと弱み 日立製作所 東原敏昭会長

【日立大改革で感じた、日本人の強みと弱み】6割が海外の従業員/ジョブ型雇用は機能しているか/日本人は集団的思考が強すぎる/日本の強みは共感力のあるチーム作り

ゴール設定とモチベーション

モチベーションを保つために、どんなゴールを立てたらいいのか?

「後回し」にしない技術

中田敦彦さんのこちらの動画の中で、成功者の共通点(アイディアより実行力、実行力は技術、技術の3段階ー決心、実行、維持)、決心すること(イメージする[プロセス]、計画する[逆算、代案、宣言])、実行する(タイミング、巻き込む)ことに解説されています。

Chat GPTに聞く:SWOT分析について

Chat GPTにSWOT分析について聞いてみました。

SWOT分析とは、企業や組織、商品やサービスなどの内外環境を分析するフレームワークの一つで、SWOTとはそれぞれ「Strengths(強み)」「Weaknesses(弱み)」「Opportunities(機会)」「Threats(脅威)」の頭文字からなります。

SWOT分析は、以下のような手順で行われます。

  1. 強み(Strengths)の洗い出し 自社や製品・サービスなどにおいて、どのような強みがあるかを洗い出します。例えば、技術力や知名度、ブランド力、財務状態などが挙げられます。
  2. 弱み(Weaknesses)の洗い出し 自社や製品・サービスなどにおいて、どのような弱みがあるかを洗い出します。例えば、競合他社と比較して技術力が劣る、コストが高い、ブランドイメージが悪いなどが挙げられます。
  3. 機会(Opportunities)の洗い出し 自社や製品・サービスなどが抱える市場や顧客、社会の変化によって、どのような機会があるかを洗い出します。例えば、新たな市場の開拓、新商品・サービスの開発、法律や規制の改正などが挙げられます。
  4. 脅威(Threats)の洗い出し 自社や製品・サービスなどが抱える市場や競合環境、社会の変化によって、どのような脅威があるかを洗い出します。例えば、競合他社の台頭、経済情勢の悪化、新たな技術やサービスの出現などが挙げられます。
  5. SWOT分析の結果を踏まえた戦略策定 洗い出した強み、弱み、機会、脅威を踏まえて、今後の戦略を策定します。強みを生かし、弱みを克服することで、機会をつかみ、脅威を回避するための方策を立てることが重要です。

Chat GPTに聞く:語学の学習は不要になる?

またAIの進化に伴い、語学の学習が不要になるか?という点についても聞いてみました。

AIの進化によって、翻訳技術は大幅に向上しましたが、語学学習が不要になるとは言えません。AIが翻訳することができるようになったとしても、それはあくまでも言葉を置き換えるだけであり、文脈やニュアンス、文化的背景などを理解することはできません。

また、語学学習は単に言葉を覚えるだけではなく、その言語を話す文化や歴史、習慣などを理解することも含まれます。それによって、相手の文化に対する理解が深まり、コミュニケーションの質が向上することもあります。

さらに、AIが進化しても、多言語に対応することは容易ではありません。特に、まだまだAIが発展途上である多くの言語や方言に対応するには、時間がかかるかもしれません。

つまり、AIの進化によって、語学学習の必要性は減るかもしれませんが、完全に不要になることはないでしょう。語学学習は、依然として非常に有益であり、AIと併用することで、より効果的なコミュニケーションやビジネス活動などができるようになるでしょう。

「ビジネス英語は発音から始めよ」

・あらゆる英語学習を試した元商社マンがメソッド伝授

・ビジネスの現場で相手に“引かれてしまう”英語

・ビジネス英語上達のための3ステップ

・英語スクールの選び方

Chat GPTに聞く:異文化コミュニケーションについて

Chat GPTに異文化コミュニケーションを円滑に進めるために必要なことについても聞いてみました。

  1. 文化的背景を理解する 異文化コミュニケーションをするためには、相手の文化的背景を理解することが重要です。文化的な違いを理解することで、相手の行動や態度の意味を理解し、コミュニケーションの誤解を避けることができます。
  2. オープンマインドである 異なる文化を持つ人々とのコミュニケーションでは、オープンマインドであることが重要です。自分の文化や考え方を押し付けるのではなく、相手の文化や考え方に興味を持ち、尊重することが必要です。
  3. 聞き上手である 異文化コミュニケーションでは、相手の話を聞くことが重要です。相手の言葉や表情をよく観察し、相手が伝えたいことを理解するように心がけましょう。
  4. 誤解を避けるために確認する 異なる文化を持つ人々とのコミュニケーションでは、誤解を避けるために相手の言葉や行動を確認することが大切です。疑問に思ったことや不明な点がある場合は、遠慮せずに相手に尋ねるようにしましょう。
  5. 謙虚である 異文化コミュニケーションでは、自分の文化や考え方が他の文化や考え方と異なることがあるため、謙虚な姿勢が必要です。自分が間違っている可能性があることを認め、相手から学ぶことができるように心がけましょう。

異文化コミュニケーションは、相手を理解し、尊重し、共感することができる場合にのみ成功します。以上のポイントを考慮に入れながら、相手と良好な関係を築くことができるでしょう。

Chat GPTに聞く: 心地よいコミュニケーションの取り方は?

心地よいコミュニケーションの取り方は?についても聞いてみました。

心地よいコミュニケーションの取り方には、以下のようなポイントがあります。

  1. 相手を尊重する 相手の意見や感情に対して尊重の意を示すことが重要です。相手を批判したり、軽蔑したりするような発言や態度は避けましょう。
  2. 無理に意見を押し付けない 自分の意見を伝えることは大切ですが、無理に相手に押し付けることは避けましょう。相手が受け入れることができるように、話し合いや議論を進めることが大切です。
  3. 聴く姿勢を示す 相手の話をしっかり聴くことが大切です。相手が話している時は、目を合わせたり、相づちをうったり、要約したりすることで、自分が話を聴いていることを示しましょう。
  4. 自分の言葉で表現する 相手が理解しやすいように、分かりやすい言葉で話すことが大切です。また、自分の意見や感情を適切に表現することで、相手が自分の思いを理解してくれることが期待できます。
  5. 内容に関心を持つ 相手が話している内容に関心を持つことが大切です。相手の話を真剣に聴くことで、相手との信頼関係を築くことができます。

Chat GTPに聞く:メッセージを効果的に伝えるには?

メッセージを効果的に伝えるためのヒントについて聞いてみました。

メッセージを効果的に伝えるには、以下のポイントに注意することが重要です。

  1. 目的を明確にする:伝えたいメッセージの目的を明確にし、何を伝えたいのかをはっきりと定めることが必要です。
  2. ターゲットに合わせたアプローチ:伝えたいメッセージを受け取る側の立場に立って、どのようなアプローチが最も適しているかを考えることが重要です。受け手が理解しやすい言葉や、相手の立場に立った内容で伝えることが効果的です。
  3. 明確で分かりやすい表現:伝えたいメッセージを明確かつ分かりやすく表現することが必要です。煩雑な表現や冗長な言葉遣いは避け、シンプルで明確な表現を心がけましょう。
  4. 具体的な例やデータを提示する:伝えたいメッセージを具体的な例やデータで裏付けることで、信憑性を高めることができます。また、受け手が興味を持つような情報を提供することも効果的です。
  5. プレゼンテーションの工夫:プレゼンテーションを行う場合は、ビジュアルツールやデモンストレーションなどを用いて、視覚的な情報を提供することが効果的です。また、プレゼンテーションの構成やトーンにも注意し、聴衆の関心を引くことが必要です。

これらのポイントに注意することで、メッセージを効果的に伝えることができます。

以上のように、相手を尊重し、聴く姿勢を示し、自分の意見を適切に表現することが、心地よいコミュニケーションの取り方です。

Chat GTPに聞く:AmazonのWorking Backwardsとは?

「Working Backwards(ワーキング・バックワーズ)」は、アマゾンの独自のイノベーション手法です。この手法では、新しい製品やサービスを開発する際に、顧客の視点から逆算して計画を立てることが重視されます。

通常、多くの企業ではまず製品の機能や仕様を決め、それを実現するための開発プロセスを進めていきます。しかし、アマゾンではWorking Backwardsの手法を用いることで、顧客が本当に求める価値や体験に集中することができます。

具体的には、Working Backwardsでは以下の手順を踏みます:

  1. プレスリリースの作成: 新しい製品やサービスのリリースを仮定し、そのプレスリリースを作成します。このプレスリリースでは、製品の特徴や利点、顧客への価値などを明確にします。
  2. FAQの作成: プレスリリースを元に、よく寄せられるであろう質問(FAQ)を作成します。ここで重要なのは、顧客の疑問や懸念に対する明確な回答を用意することです。
  3. 設計と開発: プレスリリースとFAQを基に、製品の設計と開発を行います。この際、顧客の視点から製品の機能や利便性を最適化することが重要です。

Working Backwardsの利点は、顧客中心のアプローチを取ることで、市場の需要や顧客の要望に合致した製品を開発できる点です。アマゾンはこの手法を長年にわたって活用しており、多くの成功を収めています。

ただし、Working Backwardsはアマゾン特有の手法であり、他の企業にとっては異なる状況や文化に合わせて適用する必要があります。それにもかかわらず、顧客の視点を重視したイノベーション手法として、幅広い業界で注目されています。

Chat GTPに聞く:マズローの欲求階層理論について

マズローとは、アメリカの心理学者であり、人間の欲求についての研究や理論を発展させた人物です。彼の最も有名な業績は、欲求階層理論です。

この理論では、人間の欲求は、生理的欲求、安全欲求、所属欲求、承認欲求、自己実現欲求の5つの段階に分けられます。各段階で欲求が満たされると、より高次の欲求に進んでいくことができます。

この理論は、人間の欲求がどのように形成され、満たされるかを理解する上で非常に重要な理論です。また、この理論は、教育やビジネス、人間関係など、様々な分野で応用されています。

ブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございました!

言語化するためには語彙力、具体的に説明する力、そして伝達する力が必要だそうです。

語彙力を強化し、具体的に説明する力、そして伝達力を磨いていきましょう!

人間は自己中心的なのでしょうか?

人間は自己中心的な生き物なのでしょうか?

瞑想をしたり、外国語を学んだりしながら、俯瞰的に物事を見ることの大切さについて、考えさせられます。

まとめ

人間が成長する順番は「知覚動考」(ともかくうごこう)だそうです。

知る、覚える、動く、考えるだそうです。

「ともかくうごこう!」

ブログに寄っていただき、ありがとうございます!

Take care!

あみ

追伸:歌からもパワーを分けてもらえますよね!

Rachel Plattenさんのファイトソングもそんな曲ですよね!

コメント