長女を妊娠中に日本から南半球への引っ越し、そしてその後に帰国、息子を妊娠中に日本から南半球への引っ越し、その後に帰国。
そして直近のイギリスへの赴任の経験から、今回は子連れでの海外赴任時、持参しておくと安心なものについて書いてみたいと思います。
海外駐在や移住のご予定のある方に、少しでも参考になることがありましたら嬉しいです。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活26年目。英国駐在中
✅元英文記者。外務省の担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳から社会人までの英語講師経験
炊飯器、ホットプレート、変圧器
我が家は毎回、炊飯器、ホットプレート、変圧器を持参しています。
お茶碗、お椀、お箸など
お茶碗、お椀、お箸なども日本から持参しました。
冬は特に土鍋が重宝
冬はお鍋がしたくなるので、土鍋も持参しました。
お鍋はやっぱりホッとできますよね!
緑茶・乾物
緑茶や現地ではなかなか手に入らないような乾物もやはりあると嬉しいですよね。
特に引っ越しでバタバタしている時には重宝するので、毎回、持参するようにしています。
サランラップ
現地でももちろん購入可能ですが、日本のサランラップは使い勝手がいいので、余裕があれば持参しています。
日本の書籍
特に子供達用の本を少し先取りした分も含めて毎回、多めに持参するようにしています。
日本語のドリル・教材
日本語のドリルや教材もまとめ買いしておくようにしています。
日本の知育玩具
現地ではなかなか手に入らない知育玩具も持参していました。
文具類
日本の文房具はデザインも素敵ですし、優秀アイテムが多いので、お土産にすることも多いですし、自宅用にも少し多めに持参しています。
履きなれたメーカーの靴
海外でももちろん靴を購入することは可能ですが、日本は価格もメーカーも豊富なので、子供達の靴を含め、日本で少し多めに靴を購入し持参してきました。
お手洗いのカバーセット
海外のお手洗いはウォッシュレットではないことが多く、冬は特に寒いので、お手洗いのカバーセットがあると安心です!
ホッカイロ
海外でホッカイロをほとんど見たことがないので、多めに購入して持参しました。
スリッパ
スリッパは日本の方が種類が豊富なので、日本から持参できると安心だと思います。
日本のお土産
現地の方々と現地に在住する日本人の方へのお土産も日本から持参するようにしています。
Take care and stay safe!
あみ
コメント