バイリンガル育児を続ける秘訣は楽しむことだと感じています。
夏休みは辞典を活用しながら子どもたちと一緒に漢字、ことわざ、慣用句などに楽しく触れたいと思っています。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリスなどに在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
漢字、ことわざ、慣用句
ことわざかるた
カルタで遊びながらことわざを覚えることができたら嬉しいですよね!
漢字をまとめて覚える
へんとつくりを合わせる漢字のゲーム
ゲームで遊びながら漢字を覚えられるのは嬉しいですよね!
熟語に親しむ
こども語彙力1200
斎藤孝先生の解説などもとても素敵です!
心理学者のアルフレッド・アドラーは、親から何を受け継いだかではなく、どう使いこなすかが大事だと言っているよ。キミも、自分で短所だと思っているところを上手に活かす方法を考えてみよう!
こども語彙力1200、斎藤孝
格言に触れる
「伝える力」が伸びる!12歳までに知っておきたい語彙力図鑑
嬉しい、楽しい、面白い、明るい、悲しい、寂しいなど、感情や気持ちを表現できる言葉を身に付けることはとても大事ですよね!
嬉しいを言い換える ー 有頂天、会心、感激、嬉々、欣喜雀躍、ご機嫌、痛快、浮かれる、小躍りする
楽しいを言い換える ー 謳歌、期待、堪能、痛快、満喫、気晴らし、エンターテイメント
面白いを言い換える ー 関心、興奮、滑稽、ひょうきん、夢中、ユーモラス、おかしい
明るいを言い換える ー 快活、外向、陽気、楽観的、オープン、竹を割ったような、ほがらか
悲しいを言い換える ー 哀愁、悲痛、センチメンタル、哀れ、うなだれる、切ない、胸がいたむ、やりきれない
ぜひ親子で表現の幅を広げていきたいですよね!
やる気を引き出す
子どもたちのやる気を引き出しながら進めていきたいと思います。
Chat GPTを活用する
AIツールChat GPTをうまく活用できるといいですよね。
Chat GPTに小学校1年生が覚えるべき漢字について聞いてみたところ、以下の漢字を列挙してくれました。
一、右、雨、円、王、音、下、火、花、貝、学、気、九、玉、空、月、犬、見、五、口、校、左、三、山、子、四、糸、字、耳、七、車、手、十、出、女、小、上、森、人、水、正、生、青、夕、石、赤、先、早、草、足、村、大、男、竹、中、虫、町、天、田、土、二、日、入、年、白、八、百、文、木、本、名、目、立、力、林、六、和、話、私、品、店、本、問、題、答、場、所、紙、字、文、読、書
※このリストは、学校や地域によって異なる場合があります。
また小学校1年生が覚えるべき漢字を使ったストーリーを作成してもらいました。
*****
ある日、森の中を歩いていると、右手に大きな石がありました。その石には、「王」という字が刻まれていました。そこで、私たちは石に登って、上から森を見下ろすことにしました。すると、空には大きな「月」が輝いていました。
山道を下りると、川に出ました。川には「魚」が泳いでいて、その横で「犬」が水を飲んでいました。私たちは、「足」を洗ってから、そのまま進みました。
すると、向こうから「車」が来ました。私たちは急いで道の端によけました。「草」の生えた道を歩いていると、左側に大きな「木」がありました。「石」が落ちていたので、注意して通り過ぎました。
町に出ると、右側に「本」屋さんがありました。そこで、私たちはお店の中で「糸」を買いました。「花」や「貝」の飾りを作るために必要なものでした。
夕方になって、私たちは学校に帰りました。先生が「問」「題」を出してきました。私たちは真剣に「読」「書」をして、全員で「答」を出しました。
今日は、たくさんの漢字を覚えました。これからも、少しずつ漢字を覚えて、たくさんの「和」「話」をしましょう!
ブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございます。
Take care!
あみ
コメント