バイリンガル育児|俳句と季語、カタカナに親しむ【イギリス在住TOEIC満点ママ】

Global Kids日本語

お子さまたちが学校がお休みの間はどんな風に過ごされますか?

子どもたちの学校がお休みの間は学校からの宿題は特にないので、子どもたちと一緒に日本語のゲームで遊んだりしながら日本語の強化期間にしたいと思います。

日本の国語の教科書に目を通したり、子どもたちと一緒に俳句作りにも挑戦してみたいと思います。

あみ
あみ

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に

 ✅海外生活 約30年。イギリス在住

 ✅元英文記者。外務省担当も

 ✅TOEIC満点、J-Shine資格あり

 ✅子ども2人は南半球生まれ

 ✅0歳~社会人の英語講師経験

日本の国語の教科書

日本の国語の教科書に登場するお話を子どもたちと一緒に読もうと思います。

ごんぎつね

\ごんぎつね/
/新美南吉\

初雪のふる日

\初雪のふる日/
/安房直子\

俳句

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規

桐一葉日当たりながら落ちにけり 高浜虚子

外にも出よ触るるばかりに春の月 中村汀女

絵本 “Kiyoshi’s Walk”

詩はどのようにして作られるのか、という疑問に答えてくれるとても素敵な絵本です。

目で見たり、耳で聞いたり、心で感じることの大切さについて教えてくれます。

主人公の男の子(Kiyoshi君)とおじいさんの俳句を楽しむことができる1冊です。

\Kiyoshi’s Walk/
/Mark Karlins\

絵本 “16 Words”

こちらの絵本は米国の詩人William Carlos Williamsさんについて描いている絵本です。

詩を書くにはまずしっかりと観察することの大切さについて教えてくれます。

素敵なイラストも印象的な1冊です。

\16 Words/
/William Carlos Williams and ”The Red Wheelbarrow”\

絵本 “A River of Words: The Story of William Carlos Williams”

こちらの絵本も詩人のWilliam Carlos Williamsさんについての絵本です。

医師として働きながら詩を書き続けたWilliams氏の生涯について描かれています。

イラストもとても素敵な1冊です。

\A River of Words: The Story of William Carlos Williams/
/Jen Bryant\

新年の季語

新年の季語
  • 元旦
  • 元日
  • 今年
  • 正月
  • 成人の日
  • 雑煮
  • 年賀
  • 年賀状
  • 年始
  • 春の七草
  • 松かざり
\語彙力/
/考える力\

春の季語

春の季語
  • 遠足
  • 卒業
  • たんぽぽ
  • チューリップ
  • 入学
  • 花見
  • 春一番
  • 春休み
  • ひな祭り
  • 雪どけ

Sakura

単語を覚える際に、音楽や香りとリンクさせるなど、どれだけイメージを膨らませることができるか、ということはとても大事なポイントですよね。

ひな祭り

お正月、節分、ひな祭り、端午、七夕、お盆、お月見、重陽、七五三、冬至を楽しむことができる紙遊びセットを日本から送っていただいたので、親子で楽しみたいと思っています。

\日本の行事/
/紙あそび歳時記\

夏の季語

夏の季語
  • アイスクリーム
  • あじさい
  • 海水浴
  • かき氷
  • キャンプ
  • サングラス
  • 新茶
  • トマト
  • 夏休み
  • 花火
  • ひまわり
  • プール
  • 祭り(日本三大祭り:神田明神の神田祭、八坂神社の祇園祭、大阪天満宮の天神祭)

夏休みに広島、長崎、平和について考える

こちらの絵本は夏休みに広島、長崎に想いを馳せながら平和について親子で話し合うきっかけになるような絵本です。

\What Does Peace Feel Like?/
/Vladimir Radunsky\

秋の季語

秋の季語
  • 赤とんぼ
  • 秋風
  • 秋の七草
  • 天の川
  • きのこ
  • 銀河
  • とうもろこし
  • どんぐり
  • 彼岸花
  • ぶどう
  • 満月
  • もみじ
  • りんご

秋の俳句

秋深き  隣は何を する人ぞ (松尾芭蕉)

冬の季語

冬の季語
  • 大みそか
  • 寒波
  • 北風
  • クリスマス
  • コート
  • こたつ
  • 七五三
  • 師走
  • スキー
  • 初雪
  • 冬休み
  • 雪だるま

子どもの日〜鯉のぼり

例えば子どもの日に鯉のぼりを折るなど、季節の行事にあわせて折り紙を楽しむのも素敵ですよね!

語彙力1200

親子で一緒に楽しみながら語彙力を強化していきたいと思っています!

12ヶ月
  • 睦月
  • 如月
  • 弥生
  • 卯月
  • 皐月
  • 水無月
  • 文月
  • 葉月
  • 長月
  • 神無月
  • 霜月
  • 師走 

擬態語

語彙力1200を参照しながら子どもたちと擬態語にも楽しみながら触れたいと思います。

擬態語
  • つくづく
  • ぼちぼち
  • なみなみ
  • めきめき
  • しとしと

三字熟語をまとめて覚える

三字熟語
  • 一方的
  • 画一的
  • 客観的
  • 強制的
  • 具体的
  • 消極的
  • 徹底的
  • 典型的
\小学3年生から始める!/
/こども語彙力1200\

カタカナーシで遊ぶ

カタカナを使わずに日本語で説明するのはなかなか難しいですよね!ゲームを楽しみながら語彙力を強化できるのは嬉しいですよね!

カタカナの単語
  • エスカレート
  • エピソード
  • スピーチ
  • デリケート
  • ニュアンス
  • バランス
  • メリット
  • バロメーター
  • メカニズム
  • デジタル
\カタカナーシ/
/ゲーム\

47都道府県を覚える – 北海道、本州、四国、九州、沖縄

47都道府県について学んで、親子でぜひ訪れたいと思っています。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県

岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県

佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本三景: 松島、天橋立、宮島

\都道府県/
/かるた\

山口県萩市

各都道府県の観光名所についても親子で調べるのも楽しいですよね。

都道府県ゲーム

九州の県の覚え方として、「福岡皆さんおいで」という語呂合わせがあるそうです。

ふ ー福岡県、くー熊本県、おー大分県、かー鹿児島県、みー宮崎県、なー長崎県、さんー佐賀県

語呂合わせやゲームを通して、楽しみながら都道府県が覚えられるのはとても嬉しいですよね!

\都道府県ゲーム/
/地理\

山手線の駅名について

山手線の駅名の一覧を見ながら、各地の特色などを親子で一緒に調べてみるのも楽しそうですね!

東京 神田 秋葉原 御徒町 上野 鶯谷 日暮里 西日暮里 田端 駒込 巣鴨 大塚
池袋 目白 高田馬場 新大久保 新宿 代々木 原宿 渋谷 恵比寿 目黒 五反田 大崎
品川 高輪ゲートウェイ 田町 浜松町 新橋 有楽町

Chat GTPに聞く: 福岡県について

AIツールChat GTPに福岡について聞いてみました。

小学生にも分かりやすいように福岡県についてのファクトを10個紹介します。

  1. 福岡県は、日本の九州地方に位置しています。
  2. 福岡市は、福岡県の県庁所在地で、人口は約153万人です。
  3. 福岡県は、古代から栄えた商業都市で、アジアとの交流が盛んです。
  4. 福岡市には、太宰府天満宮や博多祇園山笠など、日本の伝統文化が色濃く残る観光スポットが多くあります。
  5. 福岡県は、うどんやもつ鍋、明太子など、美味しい食べ物が多くあります。
  6. 福岡市には、福岡ドームやマリンメッセ福岡など、大型のスポーツ施設があります。
  7. 福岡県は、天神地区など、ショッピングやグルメ、エンターテイメントが充実したエリアがあります。
  8. 福岡県は、海や山が近く、自然が豊かです。九州自然歩道など、ハイキングが楽しめる場所もあります。
  9. 福岡県は、北九州市にあるスペースワールドなど、家族で楽しめるテーマパークが多くあります。
  10. 福岡県は、アジア諸国との交流が盛んで、福岡市は、アジア太平洋経済協力(APEC)の会議場所にもなりました。

以上のように、福岡県には多くの魅力があります。小学生にも分かりやすいファクトを知ることで、福岡県に興味を持ってもらうことができるかもしれません。

Chat GPTに聞く:九州にある世界遺産

九州には以下の世界遺産があります。

  1. 熊本県の「原城跡」:江戸時代に建設された城郭跡で、山城と平城が融合した独特の形状を持っています。
  2. 長崎県の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」:16世紀から19世紀にかけて、キリスト教信仰を隠れて守り続けた人々が残した遺産です。
  3. 福岡県の「原鶴洞・阿弥陀ヶ峰」:千年以上の歴史を持つ古代の炭鉱遺跡で、日本最古の坑道の一つである原鶴洞があります。
  4. 鹿児島県の「西之表市の農耕景観」:長年にわたって続けられてきた棚田や堀切、石垣、集落などの農耕景観が残されています。
  5. 熊本県の「天草諸島・長崎の潜伏キリシタン関連遺産」:16世紀から19世紀にかけて、キリスト教信仰を隠れて守り続けた人々が残した遺産です。

以上が九州にある世界遺産の一覧です。

中学生と地政学

親子で一緒に学ぶ時間も確保していきたいと思います。

\13歳からの地政学/
/カイゾクとの地球儀航海\

「14歳からの世界史」

最古の人類、最初の文明、中世、ルネサンスと宗教改革、大航海時代、革命と啓蒙思想、帝国主義の時代、20 世紀初頭の世界大戦、第二次世界大戦後の世界について親子で学ぶ時間も確保したいです。

\アメリカの中学生が学んでいる/
/14歳からの世界史\

ブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございました。

Take care!

あみ

\小学新国語辞典/
/光村の辞典\
\百人一首/
/Whack A Waka\

コメント

タイトルとURLをコピーしました