バイリンガル育児:継続する秘訣は楽しむこと【イギリス在住TOEIC満点ママ】

こどもたち英語

今回は我が家のバイリンガル育児について書きたいと思います。

我が家には中学生の娘と小学生の息子がいます。

子供達が生まれてからバイリンガル育児を続けていますが、継続するには本当に根気が必要だということを痛感しています。

あみ
あみ

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に

 ✅海外生活 約30年。イギリスなどに在住

 ✅元英文記者。外務省担当も

 ✅TOEIC満点、J-Shine資格あり

 ✅子ども2人は南半球生まれ

 ✅0歳~社会人の英語講師経験

子供達の気持ちを大切に

子供達にバイリンガルになってほしい、と願う方はきっと多いですよね。

私自身、子供の頃、毎日泣きながら日本語の勉強をしていた経験があるので、語学は楽しみながら勉強できたら一番いいな、という思いがとても強いです。

何かをイヤイヤやっても、続かないですが、逆に、好きなことであれば、時間を忘れてのめり込むことができるので、子供達をバイリンガルにする一番の近道は、言葉が読めたり、書けたり、聞けたりすることは楽しい!と思ってもらうことだと思っています。

できるだけ子供達の気持ちや意見を尊重する形で進められると、進めやすいということが何年も続けてから感じていることです。

好きなことには夢中になれる (継続できる)

語学はあくまでも手段。

少し前に家族で”Mary Poppins”のミュージカルを観に行ってきました。

例えば、メリーポピンズのミュージカルを英語で観る!という楽しみがあれば、英語の勉強も苦にならず、むしろ楽しめますよね。

メリーポピンズ
  • メリーポピンズの本を日本語で読む(ストーリーを把握する)
  • 映画を日本語の字幕付きで観る
  • 映画を字幕なしで楽しむ
  • 映画のフレーズを覚える
  • 英語でミュージカルを楽しむ

絵本読み聞かせ、読書の時間を確保(リスニング、リーディング)

読み聞かせや読書もとても大事だと思っています。

読書のメリット

✅本を通して、想像を膨らますことができる

✅ストーリーの大枠を把握することができる

✅細かいところまできちんと描写されている

英語の音楽を楽しむ (リスニング)

英語の音楽を楽しむのもとてもおすすめです!

最初は歌詞を見ながら聞く。分からない単語は調べる。

繰り返し聞くと、自然と口ずさめるようになり、記憶にも残りやすいですよね。

読書+映画・ミュージカルを楽しむ(リーディング・リスニング)

原作をもとに映画化されたりミュージカル化されている作品が多いので、読書をしてから映画やミュージカルを楽しむというのも素敵ですよね。

映画やミュージカルを何度も繰り返し観ると、フレーズが自然と聞き取れるようになってくると思います。

年間行事を楽しむ

季節に合わせた年間行事を楽しむのも素敵ですよね。

\四季/
/年間行事\

親子で一緒にメイシーちゃんの絵本を通して春節(旧正月)について話したり、イースターに映画を楽しんだりするのも素敵ですよね。

Maisy’s Chinese New Year

Hop

絵本 “The Year We Learned to Fly”

想像力がいかに大切か、ということを気付かせてくれる素敵な1冊です。

\The Year We Learned to Fly/
/Jacqueline Woodson\

絵本 “F is for Flag”

こちらの絵本はアメリカの国旗について知ることができる1冊です。

\F is for Flag/
/Wendy Cheyette Lewison\

絵本をきっかけに各国の国旗について調べるのも素敵ですよね!

\国旗/
/かるた\

絵本 “Wild”

こちらの絵本は森の中でハッピーに暮らしていた女の子のお話です。

森の中とは違う環境の中ではハッピーではありませんでした。

子供たちにとってハッピーな環境とは、と大人も考えさせられる絵本です。

鬼滅の刃(Demon Slayer)やプペル、流行っているアニメを楽しむ

海外で日本語を勉強している子供達はアニメにハマって、そこから日本語の勉強にも熱が入るというケースもよく聞きます。

今人気なのは映画化もされている鬼滅の刃でしょうか。

娘のオーストラリア人の友人たちの間でも鬼滅の刃(Demon Slayer)が話題になっているそうです!

えんとつ町のプペル

プペルの絵本を読んでいたので、映画も気になっていて家族で一緒に楽しむことができました。

信じることの大切さについて改めて考えるきっかけになりました。

プペルは英語にも翻訳され、アメリカで上映されるのですね!

絵本 “Brilliant Bea”

Dyslexia(ディスレクシア)のため、読み書きが難しいと感じるBeatriceのお話です。

一人一人得意なこと、不得意なことがあり、学び方も違うということを知るきっかけになる絵本です。

\Brilliant Bea/
/Shaina Rudolph\

絵本 “Aaron Slater, Illustrator”

こちらの絵本の主人公もdyslexia (ディスレクシア)のため、文章を読むことが難しいと感じているのですが、絵を書くことがとても得意です。

想像力の大切さに気付かせてくれるとても素敵な絵本です。

\Aaron Slater, Illustrator/
/Andrea Beaty\

継続について 【稲盛和夫氏】

京セラとKDDIを創業された稲盛和夫氏の言葉を引用させていただきたいと思います。

少しずつ改良・改善しながら進んでいきたいですね。

継続が大切だといっても、それが「同じことをくり返す」ことであってはなりません。継続と反復は違います。昨日と同じことを漫然とくり返すのではなく、今日よりは明日、明日よりは明後日と、少しずつでいいから、かならず改良や改善をつけ加えていくこと。そうした「創意工夫する心」が成功へと近づくスピードを加速させるのです。

生き方 稲盛和夫

千に一つの奇跡をつかめ!

出版の直前に千本倖生さんのお話をクラブハウスで伺う機会があり、ぜひ読んでみたいと思っています。

人生の大飛躍「クオンタムリープ」は誰にも起こる、人との出会いもまた、天の導きによる奇跡、未知なる世界への挑戦を続けることが飛躍を生む、心と魂を磨いていくことこそ、人生の目的である、世界を見ることで先見性のアンテナが磨かれる、ピンチに踏みとどまり闘い続ける者が勝利する、いい言葉がいい結果を生む起点となる、たどりつけなくても近づこうとする思いが尊い、自力の及ばない大きな意思に生かされている、ファーストペンギンたれ、失敗を恐れずに、というどの目次も気になります。

\千に一つの奇跡をつかめ!/
/千本 倖生\

子どもの才能の伸ばし方

子どもたちの得意分野をどんどん伸ばしていきたいですよね!

\モンテッソーリ教育/
/ハーバード式\

1話5分!小学生のうちに読んでおきたい名作101

赤毛のアン、西遊記、マッチ売りの少女、ごんぎつね、赤いろうそくと人魚、星の王子様、走れメロス、蜘蛛の糸、饅頭こわい、スーホの白い馬、トム・ソーヤの冒険、三銃士、小公女、ふしぎの国のアリス、モモ、飛ぶ教室、ゲド戦記、注文の多い料理店、坊っちゃん、野菊の墓、銀河鉄道の夜、若草物語、二十四の瞳、レ・ミゼラブルなど、大人になって改めて読み返したいと思うような作品が1冊に紹介されているのはとてもありがたいですよね!

\1日5分!/
/小学生のうちに読んでおきたい名作101\

Chat GPTに聞く:目標達成の方法

AIツールChat GPTに目標達成の方法について聞いてみました。

***

目標を達成するためには、以下の方法が役立つ場合があります。

  1. 目標を具体的かつ明確に設定する:目標を明確に設定し、期限を決めることで、達成するべきことが明確になります。
  2. 小さなステップに分割する:目標を小さなステップに分割することで、取り組みやすくなります。また、達成したステップごとに自信を得ることができ、モチベーションが維持されます。
  3. プランニングをする:目標を達成するためには、計画を立てることが重要です。時間の使い方を計画し、優先順位を決めることで、有効な時間の使い方ができます。
  4. 勇気を持つ:目標を達成するためには、時には新しいことに挑戦する必要があります。自分自身に自信を持ち、勇気を出して挑戦していきましょう。
  5. モチベーションを維持する:目標を達成するためには、モチベーションを維持することが大切です。自分自身に報酬を与えることや、周りの人々からエールをもらうことで、モチベーションを維持することができます。
  6. 失敗を受け入れる:目標を達成するためには、失敗も受け入れることが必要です。失敗から学び、次に活かすことができるようになります。

以上のような方法を活用して、目標を達成していくことができます。

***

Chat GPTに聞く:「走れメロス」などの作者・太宰治について

太宰治(だざい おさむ)は、日本の作家であり、20世紀を代表する文学者の一人です。彼は1909年6月19日に生まれ、1948年6月13日に自殺によって亡くなりました。

太宰治は、その作品の中で孤独、人間の葛藤、欲望、自己嫌悪などのテーマを探求しました。彼の作風はしばしば暗く、哀愁に満ちたもので、人間の内面の複雑さや矛盾を描写しています。彼の作品は、戦後の混乱期や社会の変化を反映しており、日本の現代文学において重要な位置を占めています。

代表作の一つは『人間失格』です。この小説は、主人公の純真さと葛藤、そして社会的な制約との闘いを描いた作品であり、太宰治の代表作として知られています。また、『走れメロス』や『斜陽』なども彼の代表作として知られています。

太宰治は、作家としての成功を収めながらも、私生活では多くの苦悩や問題を抱えました。彼はアルコール依存症であり、また、恋愛関係においても複数の女性との不倫が問題視されました。これらの要素が彼の作品にも反映されており、彼の内面の葛藤や苦悩が作品に深みを与えています。

太宰治の作品は、その独特な文体と深い洞察力から高く評価されており、日本文学の重要な一角を担っています。彼の作品は数多くの映画やドラマ化もされ、現在でも多くの人々に愛読されています。

失敗を恐れずに挑戦し続けていきたいですね!

まとめ

✅読書、アニメ

✅音楽

✅映画・ミュージカル

など、好きな分野から世界を広げていけたら素敵ですよね!

四季の心についての素敵なメッセージに触れたので、最後にご紹介したいと思います。

人と接する時は 春のような暖かい心で

仕事をする時は 夏のような燃える心で

物事を考える時は 秋のような澄んだ心で

自分を戒める時は 冬のような厳しい心で

Enjoy! 

あみ

コメント

タイトルとURLをコピーしました