今回はお子さんたちと一緒に楽しめる歌をご紹介したいと思います。
コロナウィルスの影響の拡大を受けて、大人気だった歌の替え歌ができたそうです。
PikotaroさんもPPAPを手洗いの歌にリメイクされたとのこと!
10月15日は世界手洗いの日だそうです。世界手洗いの日に合わせて、手洗いの歌をお子さんと一緒に歌うのも楽しいですよね。
その他、英会話教室で0歳から中学生に英語を教えていた時に大人気だった英語の歌を3曲、また最後にお片づけの曲をご紹介しますね。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活26年目。英国駐在中
✅元英文記者。外務省の担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳から社会人までの英語講師経験
手を洗う時の歌
もともとはBaby Sharkという歌で、子供たちに大人気だった歌があるのですが、コロナウィルスの影響の拡大を受けて、替え歌になったそうです!
Baby Shark同様、一度聞いたら頭から離れなくなってしまうのですが、お子さんが楽しく手を洗ってくれると思います。
Baby sharkが好きだった息子が曲の存在を教えてくれました。
息子からのメッセージです。

If your children don’t want to wash their hands,
show them this song😊
こちらに合わせて一緒にダンスするのも楽しそうです⬇️

PikotaroさんもPPAPをリメイク
PikotaroさんもPPAPをPPAP-2020として手洗いの歌にリメイクされたんですね!
体を動かしながら楽しめる歌

他におすすめの曲はありますか?

英語を教えていたときに、大人気だった3曲をご紹介しますね!
リズムがいい曲ばかりなので、お子様と一緒に、曲に合わせてぜひ身体を動かしてみてくださいね!
1曲目はWheels on the Busです。
Busに乗ってお出かけしているイメージで、open and shut、up and down、など身体を動かしながら単語も覚えられる、楽しい曲です。
2曲目は「幸せなら手をたたこう」です。色々な言葉で「こんにちは」が言えるようになるのも楽しいと思います!
3曲目はThe Hokey Pokey Songです。こちらの曲は6歳以上の小学校低学年クラスでもリクエストがあるほど、人気の曲でした。何回か繰り返すと、とてもいい運動になります(笑)。
お子様たちとぜひ楽しんでみてくださいね!
お片づけの歌をかけてお片づけをする、などルーティン化する
繰り返し聞くと、記憶に定着しやすいので、例えば、決まった時間にお片づけの歌をかけて、1−2曲踊ってからお風呂に入る、または歯磨きをする、などとルーティンを決めておくと、毎日続けられると思います。ぜひルーティン化して続けてみてくださいね。
まとめ
✅声に出して歌えるまでぜひ繰り返し聞いてみてください
✅歌に合わせて体も動かすとより記憶に残りやすいです
✅ルーティン化し、毎日繰り返してください
Enjoy!
Take care and stay safe!
あみ
コメント