10月31日の夜にボリス・ジョンソン英首相が会見を開き、新型コロナウィルス対策で今年2回目のロックダウンが発表されました。
第1回目のロックダウンは3月から。3月22日(日曜日)に、ほんの短時間外出して以来、最初の1ヶ月は全く外出していませんでした。1ヶ月が経過してからはお散歩だけにはなるべく行くようにし始めました。1回目のロックダウン以来、ほぼ家の中にこもっている生活。
自宅で過ごす生活もあっという間にもう8ヶ月目に!自宅で過ごす時間が長くなり、家の中でいかに快適に過ごすかについて考えるようになりました。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリス在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
お客様用にとっておいたものを使う
お客様がいらした時に、と思ってとっておいたものを使う!
お客様用の大事なコーヒーカップ、日本から持ってきたタオルや可愛いナプキン類。
よい香りのキャンドルやディフューザー、ソープなどなどを、日用使いにする!
屋内ピクニックをする
ピクニックラグを車から出して、家でピクニックをする!
可愛いナプキンなども普段使いにして、気分をあげる!
娘の部屋にあったビーズクッションをリビングにおろして、
リラックススペースを作る!
ビーズクッションを移動したことにより、
娘のお部屋が広くなっただけでなく、
息子が朝からビーズクッションに座りながら
リビングで読書をしてくれていて、嬉しいです!
入浴剤を楽しむ
よい香りの入浴剤を楽しむ!
フェイスマスクなどでゆっくりとトリートメントをする!
足つぼマッサージをする!

お花の癒し
後輩がイースターに送ってくれた花束にとても癒されています!
お花がリビングにあると、嬉しいですよね!
身体を動かす
運動不足解消、ストレス発散のためにも身体を動かす!
我が家がロックダウン中に購入したのはテニストレーナー!
サーブの練習をしています!
ヨガもいいですよね!
運動することの大切さについて
読書
普段なかなかゆっくりとできない読書も楽しでいます。
読書をしながら、人生について考えさせられます。
功績を残す人たちは、明確な人生の目標をもち、それを実現するために毎日努力を重ねている。
普通の人と功績を残す人の違いは、人生を受身の姿勢で過ごすことと、自ら人生を切り開こうとすることの差だと私は信じている。
マイケル・E・ガーバー (原田善浩訳) はじめの一歩を踏み出そう 世界文化社
『心の磨き方』とても読みやすかったです。
夢をかなえるゾウ
コロナ禍ではありますがどんどん夢をかなえていきたいですよね。
家の中で過ごす時間が多い今、気になっている本をまとめて読みたいと思っています。
仕事、人間関係の悩み
仕事や人間関係の悩みを軽くしていきたいですよね!
「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法
自分軸を大切にしながら、良好な人間関係を築いていきたいですよね。
365日の質問
音楽が癒し
音楽からも癒しのパワーをもらっています。
オンラインでの学び
オンラインセミナーなどを通しての学びの機会があることに感謝です!
お掃除
お掃除をこまめに!!
我が家に欠かせない存在のルンバさんには大感謝です!!!
まとめ
ロックダウンが延びそうなので、できるだけ快適に過ごしたいと思います!
少しでもリラックスできる時間を過ごせるといいですね!
Take care and stay safe!
あみ
コメント