新型コロナウィルスの影響でロックダウン中のロンドン。
子供達の学校もコロナウィルス対策でロックダウンが発表される少し前に休校が決定しました。2020年3月からの休校のまま、夏休みに突入しました。
(2021年の7月末にコロナ関連の規制は解除されました。)
休校中はどんな過ごし方をしていますか?
学校からの課題が色々あるので、割とやることが多い毎日です!
まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリスなどに在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
2020年3月後半から休校に
娘は中学生、息子は小学生でそれぞれ別の学校に通っていますが、2人ともオンラインの授業はなく、オンライン上で課題をチェックし、オンラインで提出する形式です。
娘は3月18日から休校。息子の学校は3月20日の金曜日が最終登校日でそれから休校に。
今回は休校中の学校からの課題などを紹介したいと思います。
娘の学校のありがたい課題!
娘の学校の課題の1つに5つの材料を使って、お料理を作る、というものがありました。
娘がサーモンとブロッコリーのパスタランチを作り、息子がジュースと食後のコーヒーを淹れてくれました!
先生、素敵な課題をどうもありがとうございました!!
休校中、子供達もご飯やスイーツなどを作っています。
ありがたく、そして美味しくいただいています!
息子の学校の課題
課題は英語、算数、歴史、アート、科学、体育に分かれています。
毎日、読書をすることになっています。
ある日の課題に、本に登場する人物のプロファイリングをする、というものがありました。
*登場人物の名前は?
*登場人物の見た目(外見)は?
*登場人物の性格は?
➡️どんな行動をとるのか?
➡️どんな発言をするのか?
*どんな出来事があって、その出来事から、登場人物はどんなことを学びましたか?
5月8日のヨーロッパ勝戦記念日は歴史の課題
5月8日の課題は歴史について。
算数の課題は分数
分数の教え方が分からなかったので、YouTubeで調べながら一緒に取り組んでいます。
YouTubeに感謝!
*Fraction
*Tenths
*Hundredths
家でもできる実験
科学のテーマは音の伝わり方について。
家でもできる音の実験を見つけたので、近々やってみたいと思います。
もともと教科書はないので、音の伝わり方について、パソコンや本で調べています。
調べたことについてはポスター、パワーポイント、手書きのレポートなど、見やすいようにまとめて提出することになっています。
楽しい音楽の課題
絵本”Olivia Forms a Band.”
“Olivia”はイラストが可愛らしい大人気のシリーズです。⬇️
体育の授業は午前9時から
1時間目は体育の授業。
午前9時からYouTubeでP.E. with Joe!
30分の授業ですが、けっこういい運動になります。
テニストレーナーを入手
テニストレーナーを入手し、サーブの練習をしています。
なかなか楽しいです!
タッチタイピングの練習
子供達がパソコンを使って調べ物をしたり、書いたりする機会が増えているので、タッチタイピングを教え始めています。
色々サイトもあるようなので、活用していきたいと思っています。
私がタッチタイピングを練習したのは高校時代だったので、子供達に教えるのは何だか感慨深いです。
子供達はこれまではアイパッド1台ずつ、そして娘が主に使うパソコンを1台使ってオンライン学習をしていました。
オンライン学習が長引きそうなので、家族1人1台のパソコンがあった方がいいかもしれないと思い始めています。
Chat GPTに聞く:デジタルネイティブとは?
Chat GPTにデジタルネイティブとは?について聞いてみました。
デジタルネイティブとは、デジタル技術を生まれた時から身近にしている世代を指します。具体的には、1980年代以降に生まれた世代を指し、スマートフォン、パソコン、インターネット、SNSなどのデジタル技術を普段から利用している人々です。
彼らはデジタル技術を生活の中心に据えており、オンライン上でのコミュニケーションや情報収集に長けています。また、デジタル技術に親しんでいるだけでなく、新しい技術やサービスに対しても非常に敏感であり、積極的に採用していく傾向があります。
デジタルネイティブは今後ますます社会に影響力を持つことが予想されており、彼らが創造する新しい文化や産業の発展が期待されています。
まとめ
休校のメドは正式に発表されていませんが、夏休みまで休みになるのではないか、ということが想定されます。
(9月から学校が再開される予定です。)
今できること続けていきたいと思います。
Take care and stay safe!
あみ
コメント