今回は1月から12月のイベントに合わせて読みたい英語の絵本についての記事を1箇所にまとめてみました。
1日15分の読書タイムを週に6日確保したとして、1週間で90分、4週間だと360分の英語学習時間に。 6冊の絵本を4週間で24冊、年間だと約300冊に!ぜひ続けてみてくださいね。
おうち英語のメリットは視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を刺激しながら楽しむことができる点だと思っています。五感をフル活用しながら楽しいおうち英語の時間になりますように!

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリス在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
- 1月から12月の月名をチャンツ(リズムに合わせて)で覚える
- 1月に読みたい絵本 – January
- 2月に読みたい絵本 – February
- 3月に読みたい絵本 – March
- 4月に読みたい絵本 – April
- 5月に読みたい絵本 – May
- 6月に読みたい絵本 – June
- 7月に読みたい絵本 – July
- 8月に読みたい絵本 – August
- 9月に読みたい絵本 – September
- 10月に読みたい絵本 – October
- 11月に読みたい絵本 – November
- 12月に読みたい絵本 – December
- 自力読みへのステップとして絵本を活用してサイトワーズを覚える
- 絵本を活用する – オーストラリアの小学校の宿題
- まとめ
1月から12月の月名をチャンツ(リズムに合わせて)で覚える
単語をリズムに合わせて覚えていくと、より定着させることができますよね。
1月に読みたい絵本 – January
色の日やジャズの日などに読みたい絵本をご紹介しています。
2月に読みたい絵本 – February
バレンタインデーや世界友情の日などに読みたい絵本をご紹介しています。
3月に読みたい絵本 – March
ミュージックの日や世界水の日などに読みたい絵本をご紹介しています。
4月に読みたい絵本 – April
女性の日やアースデーなどに読みたい絵本をご紹介しています。
5月に読みたい絵本 – May
みどりの日や子どもの日などに読みたい絵本をご紹介しています。
6月に読みたい絵本 – June
楽器の日や父の日などに読みたい絵本をご紹介しています。
7月に読みたい絵本 – July
ピアノの日や川の日などに読みたい絵本をご紹介しています。
8月に読みたい絵本 – August
ハチミツの日や花の日などに読みたい絵本をご紹介しています。
9月に読みたい絵本 – September
世界観光の日や世界翻訳の日などに読みたい絵本をご紹介しています。
10月に読みたい絵本 – October
世界動物の日や世界都市デーなどに読みたい絵本をご紹介しています。
11月に読みたい絵本 – November
チーズの日や洋服記念日などに読みたい絵本をご紹介しています。
12月に読みたい絵本 – December
世界人権デーや国際移民デーなどに読みたい絵本をご紹介しています。
自力読みへのステップとして絵本を活用してサイトワーズを覚える
サイトワーズを覚えておくと、自力読みを進めやすいと思います。
絵本を活用する – オーストラリアの小学校の宿題
最後に絵本を活用したオーストラリアの小学校1年生の宿題をご紹介したいと思います。
Choose 5 interesting words from a book you are reading.
Write them down, then describe what they mean.
オーストラリアの小学校の宿題
読んでいる本から単語を選んで意味を書くことによって、単語が記憶に定着しやすくなると思います。
大人の英語学習にも役立てることができそうですよね!
もしよかったらぜひ試してみてくださいね。
絵本 “The Important Book”
Goodnight Moonの著者が書かれている絵本で、自分を大切にすることについて気付かせてくれる素敵な1冊です。
まとめ
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし」 (吉田松陰)
計画に沿ってしっかりと実行し、夢に向かっていきたいですね!
今回もブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございます!
あみ

コメント