ロックダウン中のイギリス。
子供達は学校からの課題をしたり、遊んだり。
またお菓子作りやご飯を作ってくれたり、と割と忙しくしています。
学校が休校になってから3ヶ月が経過。
子供達の学校からの課題について書きたいと思います。
他者について、宗教を通して考える
ある日の課題。
他者について理解しよう、というテーマ。
家の近くにある、礼拝所について調べましょう、という課題。
グーグルマップで
Church near meまたはMosque near meと入力すると
一番近い教会やモスクが表示されるのですね!
本当に便利な時代!
✅Church
✅Mosque
✅Synagogue
ハヌカについて
✅Temple

✅Gurdwara
その教会やモスク、寺院などの絵を描きましょう。
そしてそれらについて調べ、まとめましょう。
娘の宗教の課題
娘の学校でも宗教の授業は必須で、休校中、もちろん課題が出ています。
課題のテーマがとても難しく、ローマ教皇の見解をもとに、ビッグバンと宗教の関係について、「あなた自身の意見をまとめること」など、深く考えさせられるテーマです。

こちらの絵本”People”は世界の人々がどんな行事を祝っているのかについても描かれていて、多様性について考えるきっかけになる、とても素敵な絵本です。⬇️
新しい発見
近所にあっても、なかなか普段調べる機会がないので、子供達と一緒に新しいことが発見できるのを楽しみにしています。
家の中で過ごす時間が長くなっているので、この機会に、新しいことを学んだり、楽しんだりする時間にできたら、と思います。
ラマダンについて
✅ラマダンとEidについて
Diwaliについて
人間的な魅力
「相手はどう思うだろうか?」と想像することで、
器は広がっていくいく
本当に頭がいい子の育て方 高濱正伸 花まる学習会 代表
相手への理解、思いやり、想像力を常に大事にできたらいいですよね!
まとめ
宗教も含めて、他者を理解しようとする姿勢を持つことの大切さについて改めて感じています。
Take care and stay safe!
あみ
コメント