小学校で英語が導入され、英語がより身近に感じられるようになってきていると思いますが、家の中でも英語に触れる時間を少しでも持つことができたら、授業での理解も進むと思います。
今回はおうちでできることについて書いた記事をまとめてみたいと思います。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリス在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
アルファベットの文字に親しむ
楽しくアルファベットに親しめるといいですよね!
まず最初にフォニックスに親しむ
フォニックスを知っていると、リーディング、スピーキングがスムーズになります。
教科書の内容に沿った絵本・ゲーム
教科書の進捗に合わせ、絵本やゲームを通して英語に親しむ。
フラッシュカードで遊びながら語彙を増やす
英単語を定着させるのに、フラッシュカードはとてもおすすめです!
英語を読み始める時に最初に覚えたい100単語
絵本などを読み始める時に、最初に覚えたい100単語について書いています。
文法にも絵本で楽しみながら触れる
文法と聞くと、難しいイメージがあるかもしれませんが、絵本を通して楽しく触れられたらいいですよね。
絵本を読む時に、例えば動詞に着目してみるのも楽しいと思います。
Runはどんな動作かな?と実際に体を動かしてみるのも楽しいと思います。
辞書を活用したゲーム
辞書を活用したゲームについて書いています。
連想ゲームで語彙力を向上
ある程度まとまった語彙力がついた頃に連想ゲームをするのもとても楽しいです。
Banana→Yellow→Sun→Summer→Watermelonとどんどん単語を連想して繋げていきます。
語彙力の向上になるだけでなく、関連付けて単語を覚えていくことができるのでお子さまとぜひ楽しんでみてくださいね。
絵本 “Lexie the Word Wrangler”
文字の組み合わせで様々な単語ができていく様子が分かり、「言葉って面白い!」と思える絵本です。
例えばcornとbreadを組み合わせるとcornbreadになる!
SPOTという単語を混ぜるとPOSTになるなど、楽しい発見のある素敵な1冊です。
小石を使った比較級ゲーム
息子と一緒に遊んだ小石を使った比較級ゲームです。
小石があったらぜひ試してみて下さいね!
絵本 “Hungry Hen”
息子が通っている小学校ですすめられていた絵本です。
食欲旺盛なめんどりとキツネのお話です。
食欲旺盛で食べては大きくなるめんどり。
めんどりが大きくなるのを待っているキツネ。
ある日待ちきれなくなって。。。
Bigger, hungrier, fasterなどの比較級が登場します。
絵本 “I’m the Best”
メイシーちゃんシリーズで有名なLucy Cousinsさんの絵本で、比較級がたくさん出てきます。
アルファベット・英単語の定着におすすめのゲーム
アルファベット・英単語の定着におすすめのゲームです。
ポップコーンの箱からピースを取り出し、正しく読めた場合にはピースを取っておきます。Popのピースを引いてしまった場合は手持ちのピースを箱に戻します。ピースが1番多い人の勝ちです!
アウトプットに最適なゲーム
カードを見ながらアウトプットすることができるのでQ&Aゲームはとても使い勝手が良いと思います!
オリジナルの英単語ノート
楽しみながらオリジナルの英単語ノートを作成する。
ライティング練習におすすめのサイトPobble
息子の担任の先生に教えていただいたライティング練習のサイトです。
Into the Forest
息子が通っている小学校の英語の授業で取り上げられていた絵本です。
様々な文体に触れることによって、ライティング力の向上を目指していけたらいいですよね!
ブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございます。
Take care!
あみ
コメント