おうち英語|フォニックス、おすすめの歌と動画で楽しく学ぶ【イギリス・オーストラリアの教育をアレンジ】

フォニックス 英語

フォニックスとは?おすすめ動画をご紹介します!

最近、「フォニックス(Phonics)」という言葉をよく耳にするけれど、「実際にはどんなもの?」「英語学習にどう役立つの?」と気になっている方も少なくないのではないでしょうか。

フォニックスとは、英語の“音”と“文字”の関係を学ぶ学習法のこと。特に子どもたちにとっては、英語の発音や読み方を自然に楽しく身につけられる方法として、今注目されています。
おうち英語を始めたいけれど、まず何から手をつければいいのか迷っている…そんな時にも、フォニックスは最初のステップとしてとてもおすすめです。

この記事では、

フォニックスについて
  • フォニックスとは何か
  • フォニックスを学ぶメリット
  • おすすめの教材やYouTube動画

などを初心者の方にもわかりやすく紹介します。

「初めての単語も自分で読めるようになってほしい」と思っている保護者の方にとって、ヒントになることがありましたら嬉しいです!

ぜひ、親子で楽しく“英語の音”の世界に触れてみましょう!

あみ
あみ

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に

 ✅海外生活 約30年。イギリスなどに在住

 ✅元英文記者。外務省担当も

 ✅TOEIC満点、J-Shine資格あり

 ✅子ども2人は南半球生まれ

 ✅0歳~社会人の英語講師経験

フォニックスとは何か?

フォニックスは、文字と音を結びつけるルール(学習法)です。

英語を読む時に、アルファベットの読み方と、単語の読み方が違うことがありますよね?

フォニックスと聞いただけで、何だか難しいと感じてしまう方も多いかもしれませんが、フォニックスは、aはアと読む(発音する)、bはビーではなくブと読む(発音する)という学習法のことなので、一度覚えると、読み書きがとてもスムーズになります。

具体例を挙げて説明していきますね。

例えば:

catはアルファベットが

Cat

c シー

a エイ

t ティー

の組み合わせなのに、

catの読み方はキャットになりますよね?

フォニックスを知っていると、

Cat

c ク

a ア

t ト(ゥ)

という音になるので、ク+ア+トゥ→キャットとすんなり読めるようになります。

フォニックスを知っているとどう役に立つのか?

フォニックスを知っていると、英単語を見たときに読みやすくなります。

また、英単語を書くときにスペリングがしやすくなります。

今年は息子の学年のPTAの委員をしているので、定期的に小学校の校長先生とのミーティングに出席するのですが、そのミーティングの場で、低学年でのフォニックスの定着に力を入れいている、というお話をされていました。

イギリスの小学校はレセプション(日本の年長さん)から始まるのですが、レセプション、小学校1年生でしっかりとフォニックスを定着させることによって、小学校2年生以降のリーディング、読解力に差が出てくると、おっしゃっていました。

フォニックスは一回覚えると読み書きがとてもスムーズになるので、ぜひフォニックスの歌を繰り返し聞いてみてくださいね!

フォニックスは歌で覚えると自然に覚えることができる【リスニング】

まず最初は音に親しむことをおすすめします。フォニックスの歌を繰り返し聞いて、音に親しむと自然と覚えることができます。

アルファベットのアニメ “AlphaBLOCKS”

アルファベットのアニメ”AlphaBLOCKS”にフォニックスの楽しい動画がありました!

数字キャラクターのアニメ『ナンバーブロックス』

数字キャラクターのアニメ『ナンバーブロックス』はイギリスのロックダウン中にとても人気が出たそうです。

\ナンバーブロックス/
/アクティビティセット\

文字に親しむ塗り絵やマッチングゲーム 【ライティング】

文字に楽しく親しむのに、最初は塗り絵がおすすめです!こちらの塗り絵がとても素敵でした!

サタケシュンスケ / イラストレーター・キャラクターデザイナー
イラストレーター・キャラクターデザイナーサタケシュンスケのポートフォリオサイトです。イラストレーショ...

イギリスの子供向け学習コーナーでもよく目にするゲーム

イギリスの子供向け学習コーナーでもよく目にする単語で遊ぶマッチングゲームなどは文字を書き始める前に文字の組み合わせに親しむことができるのでとてもおすすめです。

フォニックスキューブ・フラッシュカード

楽しみながらフォニックスに親しむことができますように!

\フォニックスキューブ/
/フラッシュカード\

フォニックスのワークブック

楽しいワークブックでフォニックスに親しむことができると嬉しいですよね!

フォニックスを意識しながら絵本を読む 【リーディング】

フォニックスを意識しながら少しずつ絵本を読む練習をするのも楽しいです!

例えば、まず最初にaの音を意識する。

I’m not a fan of cats, ” Dan said.

Reading with Phonics – Puss in Boots

お子さんにまず最初は

a

に注目してもらう。

fan

cat

Danの

aを

意識して読んでもらうことからスタートし、少しずつ文字が読めるようになってきます。Reading with Phonicsシリーズの絵本はフォニックスを意識しながら読みすすめることができるので、おすすめです。

元イェール大助教授が伝授!

フォニックスについてとても分かりやすく説明してくださっている動画があるので、ここでご紹介させていただきたいと思います。

オリラジの中田敦彦さん 【中田敦彦のYouTube大学】

オリラジの中田さんも中田敦彦のYouTube大学でフォニックスについて話されています。

発音記号を使って英単語を読むのは本当に難しいですよね。。。

耳で聞いたままを発音するのがやはり1番!

フォニックスの教材・ワークブック

まとめ

英語を読み始める時にフォニックを知っていると、読みやすくなると思うので、ぜひまず最初は歌で練習してみてくださいね!

慣れてきたら、少しずつ文字に親しみ、絵本などにもぜひ挑戦してみてください。

Enjoy! あみ

コメント