グローバルに展開している企業を中心にアンコンシャスバイアスに関するトレーニングを導入している企業が増えてきていて、アンコンシャスバイアスという言葉を耳にする機会も増えていることと思います。
BlackLivesMatterの動き (肌の色関係なく、どんな肌の色の方の命も大事)に関連し、ここのところの世界の動きを目の当たりにし、無意識の偏見があることを意識するだけでなく、声を上げて変えていくことが必要だと感じています。

「無意識の偏見」という言葉を最近、初めて聞きましたが、
どういうことなんでしょうか?

世の中に無意識の偏見が満ち溢れているので、
一度よく考えてみたいですよね。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリス在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
性別、人種、宗教、外見、仕草などに対する偏見
「無意識の偏見」(アンコンシャス・バイアス)は、性別、人種、宗教、外見、仕草などで、無意識のうちに偏見をもつこと。
その無意識の偏見が、採用、所得などに影響している、という現実があります。
こちらはティファニーxゼクシィのCMの様なのですが、男性は深夜まで働き、2人でゆっくりと会話するもない日々が描かれています。
このままいくと、結婚してもワンオペ育児をすることになるのが容易に想像できてしまいますよね。
もっと働き方改革を急ピッチで進めていかないといけないと考えさせられます。。。
映画「スキャンダル」
子供達が働く頃にはもっと状況が改善されていますように。
子供たちと一緒に考えることの重要性について
こちらの実験はカナダの小学校が目の色(青色と茶色)で子供たちを区別したら、どのような結果になったか、ということが分かる動画です。
50分ほどの動画なのですが、子供たちと人種差別について考えるきっかけになる動画です。
こうした教育が世界中で行われる差別も減ると思います。
テレビショーでも同様の実験が行われました。
TEDトークで人種差別について考える
警察に止められて、命を落としてしまうかもしれないという恐怖を感じなければならないのはおかしい、変えていかねばならないですね。
アンコンシャス・バイアスを取り除いていくには
一人一人が意識して、偏見を取り除いていくことが大事。国が違えば、当然習慣なども違うので、所作が違うということで、誤解が生じ、偏見が助長される。
こうした偏見を取り除くのはコミュニケーションが必要ですよね。
偏見が取り除かれ、制度が改善されるよう行動することが大事になりますね。
頭のスカーフ
Implicit Bias
Ubuntu(他者への思いやり)はとても大事
How Racial Bias Works
無意識の偏見を取り除くには行動する前にいったん考えることが必要。
It’s About Time We Challenge Our Unconscious Biases
無意識の偏見が実生活に影響を及ぼしている
“White Fragility”の著者のRobin DiAngeloさんのインタビューです。
人種問題が実在するということをきちんと理解した上で、行動していかなればいけない、という力強いメッセージを発信されています。
できるだけ多くの方に見ていただきたい動画です。
DiAngeloさんは人種差別を女性差別の視点から考えるととても分かりやすい、と説明されています。
ギラード元豪首相の女性差別に関するとても有名なスピーチです。


映画 “Green Book”
映画”Green Book”の舞台は1960年代ですが、2020年現在も根強く残っている差別、偏見があることについて、とても考えさせられます。
ドキュメンタリー “Little Girl”
フランスに住む女の子のサシャ(男の子として生まれました)とその家族を追ったドキュメンタリーです。
性同一性障害の子どもたち、その家族が抱える苦悩について描かれています。
Where are you from?という出身地を聞く質問
Where are you from?という質問をすることは、実はとてもセンシティブな問題だと改めて感じる動画です。
“Where are you from?”についてCanwen Xuさんも話されています。
常識を疑うことも大事
常識だと思っていたことが、世界の反対側では常識でないことも!
常識を疑ってみることも大事ですよね。
The Power of Diversity
知識・観察力
バイアスを取り除き、観察力を鍛えていきたいですね。
まとめ
✅無意識の偏見がいたるところに存在することを意識
✅個人のこととして考える
✅無意識の偏見をなくすにはどうしたらいいか考える
Take care! あみ
コメント