
イギリス南西部にあるジュラシック・コースト(Jurassic Coast)で化石さがし体験ができると聞いたんだけど

イギリス滞在中の2020年8月に夫と子ども2人とコースト沿いの町ライム・リージス(Lyme Regis)とチャーマウス(Charmouth)まで車で行ってきたので、化石さがしの楽しみ方や現地のグルメ情報をお伝えしますね
- ジュラシック・コーストへの旅行を考えている人
- イギリスの世界遺産を訪れてみたい人
- 恐竜時代の地層や化石に興味のある人
- ロンドン郊外から日帰りでも行ける旅行先を探している人
- イギリス駐在・ロンドン在住の人
【この記事で伝えたいこと】
- ジュラシック・コーストの見どころやグルメ情報
- チャーマウスでの化石の探し方
- ロンドンからの行き方、車を止める場所
- 現地の気候や適切な服装

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリスなどに在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
1億5千万年前の地層や化石に出合えるイギリス有数の人気世界遺産ジュラシック・コースト。

恐竜が生息していた時代なんですよね。ロマンを感じます!
海辺で化石を探して持ち帰ることもできます
ロンドンから日帰りでも行ける距離ですので、時間と余裕のあるかたは、ぜひ訪れてみてください。
記事で紹介するのは、わたしたち家族が訪れた2020年8月時点の情報となります
ジュラシック・コーストをなぜ選んだ?

うちの家族はいつも計画性がなく、わりと土壇場で決めます。

今回、行き先として選んだ理由は次のような理由からです
- ロンドンから車で日帰りの距離だった
- 世界遺産だから
- 化石探しは子どもたちも喜びそうだったから
ライム・リージスとチャーマウスの違いは?
どちらでも化石さがしができます。

わが家は短期間に両方とも訪れました。わたしたち自身が感じた両者の違いは次のような点です
ライム・リージス … 大型の化石が見つかりやすい
チャーマウス … 小型の化石が見つかりやすい
もちろん、そのときどきの運もあります。
なので、どちらでも大きな化石や小さな化石が見つかるに違いありません。

あくまでも印象というか、傾向ということですね
大型、小型のイメージとしては、次のような写真の感じです(クリックすると画面が大きくなります)。
この記事はチャーマスでの化石さがし情報が中心です。
ライム・リージスでの化石さがしについては、別の記事にまとめました。

あわせてご覧ください
ジュラシック・コーストの気候と適した服装

現地の気候と、適した服装を説明してきます。
現地の気候は?
気候を確認するには、BBCの天気情報が非常に信頼できます。

もちろん予報なので外れることもあるかと思いますが、iPhoneの天気予報よりは正確性が高いという印象です
2週間先までの天気や気温の予報がみられますので、事前にチェックしましょう。

下の青線をクリックすると、今回の行き先の天気予報をチェックできます
適した服装は?

欧州各地では多くの場合、ほぼ同じことが言えるのですが、たとえ夏でも、日によっては冬のように寒くなることがあります。

といっても「肌寒い」っていう程度ですよね?

うーん、おおげさではなくて「薄手のコートがほしい!」と思う日もたまにあります
日本と比べて湿度が低いという特徴もあります。
ですので、予報で気温を確認したうえで、「日本でこの気温だったらこういう服装がちょうどよいかな」と思う服装より、少なくとも1枚は多めに持っていくことをおすすめします。

湿度が低いと、日なたにいて「暑いな」と感じたとしても、いったん日陰に入ってしまうと想像以上にひんやりしますからね
注意点
欧州の国を訪れる際の注意点をお伝えします。
日差しが強い
欧州各地は日本と比べて湿度が低くて日差しが強いです。

なるべく帽子と水分補給のための水を持参することを強くおすすめします
サングラスを持参されている方は、ぜひ着用してください。
いきなり雨が降ることも
欧州各地では日本のように一日中雨が降るということは少ないです。

逆に、いきなり雨雲が現れて、ざざっと雨が降ることはよくありますね
雨が降りだしてもすぐにやむ場合が多いので、日本と違って欧州では傘を差すという行為があまり一般的ではありません。
日本のように「コンビニで安いビニール傘を買えばいい」というわけにもいきません。

折りたたみ傘を持参するか、フード付きの服を着ていくのが便利ですね
欧州では、雨が降ってもフードをかぶって気にせず外を歩きつづける人がたくさんいます。
足場が悪い
ジュラシック・コースト観光では、けわしい坂道や足場のわるい岩場をあるきます。

訪れるさいは運動靴やトレッキングシューズをオススメします

サンダルで行くと大変そうですね
ジュラシック・コーストの見どころとグルメ情報

まず最初に、わたしたちが訪れた場所を地図で示します。

そのあと、順番に説明していきますね

チャーマウスの各地点は青色の丸印で、ライム・リージスの各地点はオレンジ色の丸印で示しています
地図の左上にある矢印をクリックすると、それぞれの丸数字の内容を説明した一覧が出てきます。
ジュラシック・コースのチャーマウスで化石さがし

ジュラシック・コースト沿いの町ライム・リージス(Lyme Regis)やチャーマウス(Charmouth)あたりでは、化石さがしを楽しむことができます。

ジュラシック・コースト行きを決めるまで、化石探しができるなんて知りませんでした。子どもたちも楽しんでくれました!
チャーマウスへの行き方

ロンドンからの行き方を簡単に説明します。
車で行くには?
この記事では、ロンドンから車で行く方法を説明します。

ざっと3時間ぐらいです
出発点は人によって違いますので、「ロンドンで日本人が最も多く住むアクトン地区」を例に、車で行くルートを参考までにはっておきます。
駐車場は?
チャーマウスの海岸近くには駐車場があります。
場所はこちら。地図上の「青色の①番」です。

地図の左上にある矢印をクリックすると、「地図上の丸数字」のそれぞれの概要を説明した一覧表が表示されます

クリックすると画面が大きくなります

2020年8月に訪れた当時の価格はこちらの通りです。
このさき値上げをしたとしても、しれているほど安いですね。

駐車場代は支払機で支払います。当時はスマホでの支払いはできず、コインが必要でした。コインのない方は、入り口の係員や近くの売店で両替する必要があります

列車で行くには?
列車の場合は、途中でバスに乗りついで片道5時間ほどかかります。
事前にGoogleマップでおおよその時間を確認してから出発しましょう。

出発点は人によって違いますので、「ロンドンで日本人が最も多く住むアクトン地区」を例に、列車でのルートも貼っておきますね
チャーマウスとダードル・ドアの移動は?
ちなみに、ジュラシック・コーストの有名な観光地ダードル・ドアとチャーマウスの間の移動はバスで3-4時間となります。

レンタカーを借りて車で移動した方が便利ですね
ダードル・ドアの観光情報はこちらの記事をチェックしてみてください。

化石さがし以外の観光情報をまとめました
チャーマウスとライム・リージスの移動は?
化石さがしで有名な2大スポット間の移動は、バスで20分ほど。
あっという間ですね。
チャーマウス観光にかかる時間は?
わたしたちは化石さがしが目的で訪れました。
最大5~6時間?(潮の満ち引きの時間によります)

運よく化石がすぐに見つかれば1~2時間でも十分。うちは12時~16時ぐらいまで4時間ほどがんばりました!

チャーマウスには海水浴用のビーチもありますので、化石探しに疲れたらビーチでのんびりすることもできます
化石さがしの楽しみかた

化石が多く見つかることで知られるチャーマウスの海岸は、だれでも気軽に訪れることができます。
化石さがしは干潮時にしかできません。干潮となる時間帯が夜間にあたってしまうと、その日は化石探しができないことになります。予定を立てる際はご注意ください。干潮のタイミングについては後ほど説明します
化石さがしのできる場所は?

化石さがしのできる場所は、先ほども紹介した地図の「青色の②番」のあたりです。

地図の左上にある矢印をクリックすると、地図上の丸数字を説明した一覧が出てきます
地図上の「青色の③番」が示すチャーマウス・ヘリテージ・コースト・センターから右へ(東の方向へ)数分ほど歩くと、灰色の崖の続く岩や石ころの海岸にたどりつきます。
この岩や石が敷きつめられた海岸で化石をさがすことになります。
化石探しをするのは干潮時
化石探しをするのは、潮の引いた干潮時の時間帯となります。

満潮時は海が崖のすぐ近くまで満ちてしまい、化石を探すのが難しくなります。

かならず潮の満ち引きの時間を確認する必要がありますね
干潮時間帯の確認のしかた
ネット上の時間表で確認します。

わたしたちは次のサイトを参考にしました
ただ、サイトによって干満の時間帯の説明に少し違いがあります。

少し心配だったので、地元の化石探しのガイドツアーの集合時間を参考にしました

地元の博物館「チャーマウス・ヘリテージ・コースト・センター(Charmouth Heritage Coast Centre)」で化石の専門家による「化石探しツアー(Fossil Hunting Walk)」が開催されています
ツアーの基本的な情報は次のとおりです。
主催: チャーマウス・ヘリテージ・コースト・センター(Charmouth Heritage Coast Centre)
集合場所: 博物館前
博物館の住所: Lower Sea Ln, Charmouth, Bridport DT6 6LL
連絡先: +441297560772
ツアー日程:https://charmouth.org/chcc/events-calendar/
上の「ツアー日程」のリンク先をクリックすると、それぞれの日のツアーの開始時間が記載されています。

ツアーにかかる時間はおよそ2時間。開始時間は化石さがしにもっとも適した時刻に設定されていますので、ツアー開始時間に合わせて現地につく感じで予定を立てましょう

ツアーの予定が書かれていない日は、干潮の時間帯が夜間にあたって化石さがしに適していない日となります。ツアーの予定のない日は化石さがしを避けたほうがいいですね
素人でも化石は見つかります
わたしたちはツアーに参加しなくても複数の化石を見つけることができました。

いくつか写真をお見せします

写真をクリックすると画面が大きくなります
ビーチに落ちている化石は持ち帰っても大丈夫。
ただし、注意点もあります。
- 崖をハンマーでたたいたり、掘ったりして化石を発掘してはいけません
- 落石の危険があるので崖の近くには近寄らない
特に「2.」は本当に危険ですので気をつけましょう。

チャーマウスではないのですが、夫はライム・リージスの崖の近くで化石を探していて、本当に石が落ちてきて後頭部に直撃したそう…。粘土質の柔らかい石だったからけがはありませんでした。もし硬い石や岩だったら危なかったです
化石を見つけるコツ
4時間ねばって何となく分かってきた「素人なりのコツ」をお伝えします。

波打ち際では、こんな感じで見つかります

大きな石を取りのぞいて小石をよーく見ていると、たまに化石が出てきます。

こうした小さめの化石を狙っていきましょう。

一方で、崖の近くでは、崖からはがれた岩を注意深くチェックします

このように散らばっている岩の表面をよくみると、化石そのものや、化石が付着していた痕跡がみつかります。

心配なら化石探しツアーへ

最初から効率よく探すなら、やはり先ほど紹介した化石探しツアーに参加して専門家に助言してもらうのがイチバンですね
予約はチャーマウス・ヘリテージ・コースト・センターの公式サイトから。

上の青い文字をクリックして公式サイトを開き、カレンダー上の都合のいい日をクリックすると予約ページにうつります
ハンマーとレーキ持参がおすすめ

せっかく化石を見つけても、石の中に埋まっていて一部しか見えない場合や、石が大きすぎて持ち帰れないこともあります。

そんな時のためにハンマーを持参して、周りの石をたたき割るわけですね
本格的な「化石ハンター」でなくても、ふつうの家族づれでハンマーをかちかちやっている人たちも多かったです。
ゴーグルは、石をたたき割ったときの破片が目に入らないよう守るためですね。

あと、チャーマウスで岩や石をかきわけていたときに感じたのは、庭の家庭菜園で土をならすときに使う「小さなレーキのようなものがあると便利だったな」ということでした
レーキとは、こんな感じの器具ですね。

もしお持ちだったら、海岸で重宝しますよ。
チャーマウスでのお手洗いは公衆トイレで
今回はチャーマウス・ヘリテージ・コースト・センターのすぐ裏の公衆トイレを利用しました。
場所は、なんども紹介した地図の「青色の③番」です。

地図の左上にある矢印をクリックすると、地図上の丸数字を説明した一覧が出てきます
清潔とは言えませんが、背に腹は代えられません。
ご参考までに、下にお写真をはっておきます。

とはいえ、お手洗いのお写真ですので、気になる方のみ、下をクリックしてください。画面がひらきます


写真をクリックすると画面が大きくなります
化石探し(チャーマウス)の感想は?

4時間も粘ったかいがあってか、子どもたちも化石を見つけることができ、ステキなお土産にもなったので満足です。

わが家は最初にライム・リージスに行きました。想像したほど化石が見つからなかったこともあって、1週間後に「リベンジ」(笑)の意味もこめて今度はチャーマウスにやってきました
チャーマウスとライム・リージスのどちらがおすすめ?
もし「どちらか一つしか行けない」ということであれば、ライム・リージスを選びます。

どうしてですか?

ライム・リージスの方が、とっても大きな化石を見ることができるからです。大きすぎてだれも持ち帰れないのでいつまでも海岸に残り、干潮時に行けば必ずみることができます
こんな感じの大きな化石があちこちに。

こうした大型の化石はとっても見応えがありますので、おすすめです。

一方で、少なくとも私たちはライム・リージスでどれだけ探しても小型のアンモナイトが一つも見つかりませんでしたので「お土産にぜひ」と強く思っている人はチャーマウスの方がいいかもしれません

これらの小さな化石はすべてチャーマウスで見つけました。
化石探し(チャーマウス)の評判は?
SNSでの評判をすこし紹介しますね。
ラルワースから西に車で一時間ほど移動したチャーマスの海岸、こちらもきっと地質学に明るい方なら楽しめそうな地層の崖がある海岸。化石海岸の看板がありここの浜ではアンモナイトなどの化石が採取できます。浜を注意深く観察すると素人でも見つけられました( ^ω^ ) pic.twitter.com/DUo497yxpb
— らっど (@C_ladofLoenois) February 11, 2020

そうなんです。素人でも見つかるんです。大事なのは1に根気、2に根気、3に根気。そう、根気なのです

やはり小さなアンモナイトはだれでも比較的簡単に見つかるみたいですね。1億8500万年前の化石ですって。ロマンがありますよね
ジュラシック・コーストでのお土産や宿泊先、治安は?
これらの情報はすべて、こちらの記事にまとめました。

ご関心のおありの方は、あわせてご覧くださいね
まとめ

この記事では、イギリスの南西部にある世界遺産ジュラシック・コーストのうち、化石さがしを楽しむことのできるチャーマウスの観光情報をまとめました。
めったに経験することのできない化石さがし体験を、ぜひ楽しんできてください!

ロンドンから日帰りで楽しめる観光地はほかにもあります。簡単にまとめましたので、よろしかったらチェックしてみてください
「まちがい」や「更新もれ」に気づいたら?
記事の中で「まちがい」や「更新もれ」に気づかれましたら、ぜひご連絡ください。
ご指摘やご質問、ご要望は、すぐ下の方にある「コメント」欄に記入していただけましたら、とてもうれしいです。

すこしでも役に立つブログにしたいので、気軽に連絡してくださいね!
コメント