2020年2回目のロックダウン中のイギリス。(2021年7月にコロナ関連の規制が解除されました。)たまたま聞いていたPodcastでありがとう日記(感謝ノート)の習慣のメリットについて話していて、私も始めたいと思っているので、Gratitude JournalについてのYouTube動画を集めてみました。
どなたかに何かしていただいた際にはもちろん、当たり前だと感じがちなこと、そして学びや気付きにも感謝して日々を過ごしたいと思います。ありがとう日記の習慣、もしよかったら一緒に始めてみませんか。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリスなどに在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
- 毎日、感謝できることを5つ書く
- 感謝日記の始め方ーHow to Start a Gratitude Journal
- 感謝ノートのレイアウトーStarting a Gratitude Journal
- マインドフルネス、睡眠、ポジティブシンキングーHow to Gratitude Journal for Mindfulness, Better Sleep, and Positive Thinking
- Jay Shettyさん – How to Keep a Gratitude Journal
- 感謝することの大切さについて
- 絵本 “The Three Questions”
- 絵本 “Extraordinary!”
- 与える人こそ成功する時代
- 自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全
- Listography: One List a Day: A Three-Year Journal
- ありがたいことに意識を向ける
毎日、感謝できることを5つ書く
「ハーバードの人生を変える授業」の中で、タル・ベン・シャハーさんは感謝することの効果についての実験(心理学者のロバート・エモンズ氏とマイケル・マッカロー氏の研究)を紹介されています。
被験者を2つのグループに分け、1つのグループには「毎日、感謝できることを5つ書いてもらう」という実験を行ったところ、感謝できることを考えたグループは、何もしなかったグループに比べ、人生をもっと肯定的に評価できるようになった上、幸福感が高くなり、ポジティブな気分を味わえるようになったとのことです。感謝をしていたグループの人はよく眠れるようになり、より多く運動をするようになり、身体的な不調も減ったとのことです!
感謝日記の習慣をぜひ始めたくなりますよね!
感謝日記の始め方ーHow to Start a Gratitude Journal
感謝日記の始め方について説明されています。
“Appreciation is a wonderful thing.
It makes what is excellent in others belong to us as well.”
Voltaire
感謝ノートのレイアウトーStarting a Gratitude Journal
気に入っているシールなどを好きにレイアウトしながら感謝日記を書く。
マインドフルネス、睡眠、ポジティブシンキングーHow to Gratitude Journal for Mindfulness, Better Sleep, and Positive Thinking
感謝日記で睡眠の質を高めたり、ポジティブシンキングになったりするという嬉しい効用も!
マインドルフネスの絵本 “I am Peace”
『今』に集中することの大切さについて教えてくれる絵本です。
Jay Shettyさん – How to Keep a Gratitude Journal
感謝日記の書き方について。
感謝することの大切さについて
感謝することをぜひ習慣化していきたいですね!
絵本 “The Three Questions”
3つの問いの答えを探している男の子のお話です。
大人の心にも響くとても素敵なメッセージが込められています。
絵本 “Extraordinary!”
日常の中に特別な瞬間がいっぱい散りばめられていることに気付かせてくれる素敵な絵本です。
与える人こそ成功する時代
ヘルパーズハイが自己肯定感を高める!
シャンパンタワーの法則 ー 自分を満たすことも大事
ヘルパーズハイが自己肯定感を高める、ということですが、自分を満たすことも大事にしていきたいですね!
しっかりと休息を取って、シャンパンタワーの1番上の自分のグラスを満たし、そこから2段目の家族や身近な方達のグラスを満たしていき、3段目の友達や同僚などのグラスを満たし、4段目の地域の方々のグラスを満たしていく、というシャンパンタワーの法則を意識していきたいですよね!
自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全
感謝をすると自律神経が安定し、幸福度が上昇するとのこと。
日々、感謝の気持ちを持って生活できたら素敵ですよね。
Listography: One List a Day: A Three-Year Journal
お気に入りのジャーナルを見つけて楽しく感謝日記を続けられるといいですよね!
ありがたいことに意識を向ける
コロナ禍でありがたいことに目を向ける習慣ができてきたように感じています。
自然に目を向けるようになり、例えばお花が美しく咲いていること、そのお花に癒されることに感謝したり、久しぶりに連絡をくれた家族や友人に感謝したり、ありがたいことに意識を向け始めると、日々ありがたいことに溢れていることに気付くことができるようになりました。
感謝できることに目を向けて、幸せ貯金を増やしていくことができたら嬉しいですよね!
最後に好きな言葉をご紹介したいと思います。
「心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。 習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。 運命が変われば、人生が変わる。」
感謝日記をぜひ習慣化していきたくなりますね!
今回もブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございます。
Take care!
あみ
コメント