子どもたちと一緒に法律や弁護士の仕事について考えたいと思っているので、今回は法律について考えるきっかけになる動画を集めてみました。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリス在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
お仕事のこと
子どもたちには色々な職業について知ってもらう機会を作っていきたい、と思っています。
最近、「あなたはどんなお仕事をしているのですか?と聞かれたら、職業を答えていませんか?」という問いにハッとしました。
例えば、私の場合であったら確かに「翻訳や校正の仕事をしています」と答えていました。職業を答えるのではなくて、例えば「日本の大学や企業の夢を海外に繋いでいます」などと答えましょう!というお話でした。これから職業を聞かれたら、答え方をぜひ意識していきたいと思っています。
“What Can I Do When I Grow Up?”
将来の職業について考えるきっかけになれば、と子どもたちに購入しました。
様々な職種について知ったり考えたりするきっかけになる1冊です。
Martha Minow
Bryan Stevenson
Jana Al-Akhras
Laurie Levenson
Ronald Sullivan
Victoria Pratt
Chat GPTに聞く: AIが進化しても必要とされる仕事は?
AIツールChat GPTにAIが進化しても必要とされる仕事について聞いてみました。
*****
AIが進化しても、人間が必要とされる仕事は多く存在します。以下はその一例です。
- 創造性を必要とする仕事: AIはプログラムされた目的に基づいて作業を行いますが、創造性を必要とする仕事には人間が必要です。芸術、デザイン、音楽、文学などは、まだAIによって完全に置き換えられることはありません。
- 社交的な仕事:AIは、情報処理や分析などのタスクに最適ですが、人間との対話や関係構築にはまだ適していません。営業、カウンセリング、教育、医療などの仕事は、人間の能力が必要不可欠です。
- 不確実性に対応する仕事:AIはデータからパターンを抽出することができますが、未知の状況や新しい問題に対処するためには、人間が必要です。緊急事態対応、法律、政治、経営などの仕事は、不確実性に対処することが必要な仕事です。
- 物理的な仕事:AIは、繰り返しの単純作業や危険な作業を代替することができますが、人間が直接操作する必要がある物理的な仕事もあります。建設、農業、製造業などは、AIによる代替が難しい仕事です。
これらの分野で、AIと人間が協力することで、より効果的な業務遂行が可能になります。AIが代替できない部分を人間が担い、AIが支援することで、より高度な業務遂行が可能になります。
*****
Chat GPTにSWOT分析について聞いてみました。
SWOT分析は、企業や組織が自己分析を行い、自身の強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)を把握するための分析手法です。
SWOT分析は、以下のように4つの要素から構成されます。
- Strengths(強み):企業や組織の優位性や強みを洗い出し、競合優位性を持つポイントを特定することができます。たとえば、技術力やブランド力などが含まれます。
- Weaknesses(弱み):企業や組織の課題や弱みを把握することができます。業務上の課題や組織内の問題、人的資源の不足などが含まれます。
- Opportunities(機会):外部環境や市場動向などによって、企業や組織が得ることができるチャンスや機会を分析することができます。新しい市場や顧客層、技術革新などが含まれます。
- Threats(脅威):外部環境や競合他社によって、企業や組織が受ける脅威や障害を把握することができます。景気後退や法制度の変更、競合他社の攻勢などが含まれます。
SWOT分析を行うことで、企業や組織は自身の立ち位置を明確に把握し、今後の戦略立案に役立てることができます。
映画 「イチケイのカラス」
最近観た映画「イチケイのカラス」を通して、弁護士のお仕事について改めて考えるきっかけになりました。
映画 “Winny”
最後になりますが、近々ぜひ観たいと思っている映画”Winny”の予告を共有させていただきたいと思います。
ブログに寄っていただきましてどうもありがとうございます。
Take care!
あみ
コメント