たったの30日で英語がペラペラになる秘密の方法はあるのでしょうか?
Speak English with VanessaのVanessa先生のYouTube動画で素敵なお話をされていたので、今回はその動画をご紹介したいと思います。
動画の中で、30日で実際にできることについてもお話されていて、どの勉強法も今すぐに実践できることで、私自身もとても効果的だと思える勉強法ばかりです。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリス在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
たった30日で英語がペラペラになる秘密の方法?!
たった30日で英語がペラペラになることは可能なのでしょうか?
語学が流暢に話せる、英語がペラペラ: まず最初にその定義とは?!
30日でできることを少しずつ積み重ねていくことが大事
毎日、少しずつでも英語の学習を続けることが何よりも大事だとVanessa先生は強調されていますが、本当にその通りだと思います。
オーストラリアの小学校の先生が語学学習を氷山の一角に例えられていたのがとても印象的です。日々の積み重ねがすぐに水面に結果が現れなくても水面下で蓄積されているので、長い目で見ることが大事とのこと。
英語の環境を作ることが何より大事
携帯の設定を英語に変更するなど、英語に触れる時間を多くすること。
新型コロナウィルスの影響で時間ができた親友はスペイン語を勉強することにしたのですが、オンラインのスペイン語のレッスンを毎日受け、映画やドラマも全てスペイン語で見るようにしたところ、数ヶ月で考え事をする時にもスペイン語が出てくるようになった、と話していました。
環境作りはとても大事だと改めて感じました。
英語で本を読む
オーストラリアの小学校の先生、イギリスの小・中学校の先生が英語学習で何よりも重要なのは英語で本を読むこと、と繰り返し強調されています。
シャドーイングなどをして実際に声を出す
シャドーイング(音声を聞いたまま、口に出していく勉強法)は私もとても効果のある学習法だと思います。
ドラゴン桜・ぼそぼそシャドーイング
ドラマ「ドラゴン桜2」で取り上げられた「ぼそぼそシャドーイング」が話題になっていますよね。
シャドーイングは私自身も大好きな勉強法です。
自分のシャドーイングしている声を録音してみると最初に始めた時、また少し続けた時の差が明白になるので、ぜひ試してみてくださいね!
Tongue Twisters – 楽しい早口言葉で口を動かす!
楽しい早口言葉の動画を見つけたので良かったらぜひ試してみてくださいね!
SとShの練習になる早口言葉:
She sells sea shells by the sea shore.
WとChの練習になる早口言葉:
How much wood would a woodchuck chuck if a woodchuck could chuck wood?
実際に英語で話をする
実際に英語で話をしてみるというのはとても重要だと思います。
オンラインレッスンを受けたり、クラブハウスなどのSNSを活用するのもとてもおすすめです。
ブログに寄っていただきましてどうもありがとうございます。
学びに必要な時間は20時間?!
最後に学びに必要な時間はどのくらいか、という興味深い動画があったのでご紹介したいと思います。
英語をネイティブの様に話すことがゴールなのか?!
英語をネイティブの様に話したいと思っている方にぜひ観ていただきたい動画です。
“How Languages are Learned”
語学の習得には繰り返し使うことがとても重要、と強調されています。
言語はどのように学ばれるか
日本語にも翻訳されています。
A4一枚英語勉強法 見るだけで英語ペラペラになる【ニック式英会話】
大人気英会話講師「ニック式英会話」のニック・ウィリアムソンさんの最新刊をご紹介したいと思います。
ニックさんの動画もご紹介したいと思います。映画を使った英語学習法は私もとても効果的だと思うのでぜひ試してみてくださいね!
A4シートを見るだけで、英語フレーズが楽に覚えられたら嬉しいですよね!
英語学習法を定期的に見直して改善していく
英語学習法は本当にたくさんあるので、様々な勉強法を実際に試した上で、自分に合った学習法かどうか、ということを振り返って、問題があれば改善をしていきたいですね。
例えばビジネスでも使われるKPTフレームワークなどを活用し、継続すべきやり方(Keep)、問題点(Problem)を書き出して、それらをもとに、どのように改善(Try)したらいいのか、をぜひ定期的に確認してみてくださいね。
今回もブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございました。
Take care!
あみ

コメント