今回はイギリスの作家Onjali Q. Rauf(オンジャリ Q. ラウフ)さんの作品をご紹介したいと思います。
Onjaliさんの作品は難民問題やいじめ問題、人種問題などの社会問題について考えるきっかけになります。

あみ
まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリス在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
The Boy at the Back of the Class
“The Boy at the Back of the Class”は難民問題をテーマにした児童書です。
\The Boy at the Back of the Class/
/Onjali Q. Rauf\
The Star Outside my Window
\The Star Outside my Window/
/Onjali Q. Rauf\
The Night Bus Hero
いじめやホームレスの問題など、重いテーマを取り上げているのですが、友情や思いやりの大切さに気付かせてくれるとても素敵な1冊です。
自分には何ができるのか、ということについて考えさせられます。
ロンドンのピカデリーサーカスやセント・ポール大聖堂などロンドンのシンボル的な場所も多く登場するのも魅力です。
\The Night Bus Hero/
/Onjali Q. Rauf\
“The Debug System” – お友達とのトラブルの解決法
お友達とのトラブルがあった際にどの様に解決したらいいか、という対処法を最近目にしました。子どもたちに日頃から伝えておきたいですね。
お友達とのトラブルの解決法
The Great (Food) Bank Heist
\The Great (Food) Bank Heist/
/Onjali Q. Rauf\
The Lion Above the Door
第2次世界大戦や人種差別について考えるきっかけになる1冊です。
とっても気に入ったので、息子の親友のお誕生日プレゼントにも購入しましたし、息子の担任の先生にもこの本についてお話したところ、ぜひ読んでみたい、と言っていただき、暫くの間お教室に置かせていただいたりもしました。
\The Lion Above the Door/
/Onjali Q. Rauf\
Onjali Q. Raufさん:読書、チャリティについて
ブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございました。
Take care!
あみ
コメント