先日(2021年2月)Clubhouseに招待していただき、クラブハウスデビューをしてからまだ数日しか経っていないのですが、世界中の方々と繋がったり、お話を伺ったりすることができて、とても画期的なSNSだと感じています。
英会話に慣れる場(リスニング)、英語学習のアウトプット(スピーキング)のスペースとしても活用することができると思いました。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活 約30年。イギリス在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
クラブハウスを英語のインプットの場として活用 【リスニング力向上】
日本に長年住んでいる方の英語で喋るルームや、主に海外の方だけのルームなど、英語をインプット(リスニング)する場として活用することができる。
様々なルームがあってとても興味深いです。
どんなルームをインプットの場として活用するのか。
- 英語初心者のルーム
- 趣味・興味が同じ方のルーム
- 英語と日本語と両方の言語OKのルーム
- 気になっている国の方がが多いルーム
- 気になっているトピックについて話しているルーム
など様々なルームがあるので、ご自身にあったルームが見つかるといいですね!
英語のアウトプットの場(英会話)として活用【スピーキング力向上】
スピーカーとして興味のあるトピックについて話す、またはルームを開設して英語のアウトプットの場として活用するこができる。
例えば、旅行好きの方が集まっているお部屋で好きな旅行先について話しているお部屋やグルメ好きの方がおすすめのお店について話しているお部屋などもありました。
英語の先生が開いているルームもありましたので、英語、英会話に関する質問をしたりすることもできて、メリットが大きいと感じました。
- 趣味で取り組んでいることについて話しているお部屋
- 勉強している内容について話しているお部屋
- お仕事の内容のお部屋
など、馴染みのあるテーマのお部屋で話すことができると話しやすいですよね。
スピーキングで大事なのは完璧主義を手放すこと
文法、発音、語順など、気になり出したら話せなくなってしまいますよね。
完璧主義を手放すというのはとっても大事なポイントだと思います。
間違えた方が、次回は直そう!と記憶に残ると思います。
自己紹介、最初のステップとして質問をしてみる 【質問力の向上】
クラブハウス用の簡単な自己紹介を準備しておき、何回か事前に練習しておくと緊張を和らげることができると思います。
何百人も入っているようなお部屋だと緊張してしまいますが、少人数で居心地の良いお部屋を見つけて、まずは質問をしてみるところからスピーキングの練習を始めてみてはいかがでしょうか。
- What are your views on…?
- How do you feel about…?
- I was curious to find out about…
- Would you have any advice about…
- I wonder if you could talk a little bit about…
- I’d like to/love to hear what you think about…
などぜひ使ってみてくださいね!
質問力 – 話し上手はここがちがう
質問は人生を変える
話し方の勉強、モデレーターの方の役割 【コミュニケーション力】
クラブハウスは大きなお部屋だと人数も多いので、短時間に簡潔に話す技術はとても重要だと改めて感じました。
クラブハウスにはお話が上手な方がとても多いので、聞き手の方々が分かりやすいような話し方、伝え方をこれから学んでいきたいです。
お部屋の雰囲気作りにモデレーターの方の役割がとても大きいとも感じています。
『ファシリテーション超技術』はすぐに実践できるヒントが満載で、モデレーター役をする前に一度読んでおくと、参考になることがとても多いと感じました。
興味のある分野・専門家の方々とのグローバルなネットワーク作りに
これまでであれば講演に出席したりしなければなかなかお話を伺うことができなかった方のお話をリアルタイムで伺うことができるので、本当に魅力的なサービスだと感じています。
気になる分野の専門家の方々と繋がることができ、とても勉強になりますし、カナダやアメリカ、アジア、中東、アフリカなど、世界各国の方とお話をできるのが魅力です。
普段なかなか直接お話をすることができない、世界の第一線で活躍されていらっしゃる方々のお話を自宅のリビングにいながらリアルタイムで伺うことができたり、実際に会話をしたりできるSNSはとても画期的ですよね!
コピーライティング
クラブハウスには様々な分野の専門家の方がいらっしゃるので、とても学びになります。どんどん言葉やコミュニケーションを磨いていくことができたら嬉しいですね!
日本語と英語の両方でプロフィールを作成 【世界の方と繋がる】
日本語と英語の両方でプロフィールを作成しておくと、海外の方と繋がりやすいと思います。
私のプロフィール欄にtranslator(翻訳者)と記載しておいたので、少し前にモスクワ在住の翻訳者の方と繋がることができました。
そのご縁のお陰で、リビングにいながら、英語ーオランダ語、英語ードイツ語、英語ー中国語などの翻訳者の方々のルームで、世界各国で働いていらっしゃる翻訳者の方々のお話を伺うことができました。
緊張を和らげるために参考書で使えるフレーズを確認しておく
クラブハウスで何か発言しようと思っても、緊張してしまいますよね。
緊張を和らげるためにはすぐに使えるフレーズをあらかじめ用意しておくことが大事!
家にある参考書などから、自分が使えるフレーズをメモしておくと安心だと思います。
メッセージを分かりやすく伝える力
言語に関わらず、クラブハウスを通してメッセージを伝える際に、簡潔に、分かりやすく伝える力の大切さを改めて実感しています。
情報を共有する時に念頭に置きたいTHINK
子どもたちがオーストラリアやイギリスの小学校で繰り返し教わっていることとして、”THINK before you speak!”ということがあります。
T – Is it true?
H – Is it helpful?
I – Is it inspiring?
N – Is it necessary?
K – Is it kind?
情報を共有する時に念頭に置いておきたいなぁ〜と改めて感じています。
「言葉にできる」は武器になる。
クラブハウスなどの音声アプリでお話する際に、言語化できることは武器になることを実感しますよね!
【クラハのメリット・デメリット】カメラなし、音声のみなのも魅力
音声のみなので、移動中や家事の合間などにも気軽にアプリを開くことができるのもメリットだと思います。
またいつアプリを開いても世界のどこかで誰かが起きているのでおしゃべりができる点は大きなメリットだと思います!
デメリットとしてはいつ開いても世界中の誰かが起きているため、1度開いてしまって聴き入ってしまうとなかなか退出できないこともあるので、時間を決めてうまく付き合っていきたいな、と思っています。
ブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございます。
Take care!
あみ


コメント