日本では小学校に入学する時期は春なので、小学校入学=春のイメージが強いですが、オーストラリアの小学校入学時期は1月末から2月上旬(夏)で、イギリスは9月(秋)です。国によって違うのが面白いですよね。
子供達のオーストラリアのお友達の夏休みが明けて(2021年1月末、2月上旬)、新学年がスタートした様子を今年も写真を通して見ることができて、とても嬉しかったです。
今回はオーストラリアの保育園でどんな風に小学校に入学する準備をしていたかについて、また小学校入学準備におすすめの英語絵本をご紹介したいと思います。

まずは、サイト運営者「あみ」の紹介を簡単に
✅海外生活26年目。イギリス在住
✅元英文記者。外務省担当も
✅TOEIC満点、J-Shine資格あり
✅子ども2人は南半球生まれ
✅0歳~社会人の英語講師経験
- オーストラリアの保育園での小学校入学準備
- 小学校準備にフラッシュカードや絵本を活用
- 絵本 “Spot Goes to School”
- Peppa Pigシリーズの絵本
- 絵本 “I Am Too Absolutely Small for School”
- 絵本 “Our Class is a Family”
- 絵本 “All Are Welcome”
- 絵本 “School’s First Day of School”
- 絵本 “The King of Kindergarten”
- 絵本 “If I Built a School”
- 絵本 “We Are Together” 【入学のお祝いに】
- 絵本 “What Do You Do With an Idea?” 【入学のお祝いに】
- 読書のメリット
- 図書館の洋書コーナー
- まとめ
オーストラリアの保育園での小学校入学準備

オーストラリアの保育園ではどんな風に準備をしていましたか?

小学校を楽しみにできるよう準備をしていました!
ご紹介していきますね。
4月に小学校にあがるお子さんの小学校入学の準備を少しずつ始めていらっしゃる方もいらっしゃる頃でしょうか。
子供達がオーストラリアの小学校に上がる前には、子供達の心の準備を丁寧にしてくれていました。
保育園に小学校の先生が来て、お話をしてくれたり、小学校に見学に連れて行ってくれたりもしました。
小学校からは制服、お弁当だったので、保育園に新しい小学校の制服を来て行く日があったり、お弁当を1人で開けるのに慣れるため、保育園にお弁当を持参する日もありました。
子供達の新しい生活への不安を少しでも取り除き、小学校を楽しみにできるよう準備してくれていました。
小学校準備にフラッシュカードや絵本を活用
小学校準備の一環として小学校でよく使う単語を覚えておくと、安心しますよね。
フラッシュカードで遊んだり、絵本を読んだりしながら楽しく準備したいですよね。
絵本 “Spot Goes to School”
Spotシリーズは子供達も好きで、家でもよく読んでいました。
日本語訳(コロちゃんシリーズ)もあるようです。
Peppa Pigシリーズの絵本
子供達に大人気のPeppa Pigシリーズの絵本。我が家の子供達もPeppa Pigの大ファンでした。
“Peppa Pig and the Busy Day at School”や”Peppa Pig: My Best Teacher”など、学校関連の絵本が色々でていますし、DVDも充実しています。
Peppa Pig and the Busy Day at Schoolは学校での”Special Talent Day”についてのお話なのですが、学校の1日の流れがどんなものなのか、イメージしやすい1冊です。
絵本 “I Am Too Absolutely Small for School”
Charlie and Lolaシリーズも大人気です。
こちらの絵本も日本語訳があるようなので、読み比べをするのも楽しいと思います。
絵本 “Our Class is a Family”
家族というと同じ家に住んでいる家族を思い浮かべたり、親戚を思い浮かべるかもしれません。
でも学校で過ごす時間もとても長くて、先生やクラスメートも家族のように、一緒に学んだり、助け合ったりしながら共に成長していく大切な”家族”です。
とてもあたたかい気持ちになる1冊です。
絵本 “All Are Welcome”
学校にはあなたの居場所があるのよ、と優しく教えてくれる絵本です。
カラフルなイラストが印象的で、多様性についても学ぶことができる1冊です。
絵本 “School’s First Day of School”
開校したばかりの学校に初めて子供達がやってくる学校(建物)の気持ちを描いた絵本です。
子供達が登校する様子、お昼を食べる様子、授業を受ける子供達の様子を学校(建物)が観察します。
Christian Robinsonさんの明るい色合いのイラストもとても印象的な1冊です。
絵本 “The King of Kindergarten”
学校の初日のドキドキ、ワクワクを感じることができる素敵な絵本です!
絵本 “If I Built a School”
もしも自分で理想の学校を建てることができたら、どんな学校にするでしょう?
動物がいっぱいいたり、ロボットのシェフが好きなものを作ってくれたりしたら楽しいですよね?
夢があってとても楽しい絵本です。
絵本 “We Are Together” 【入学のお祝いに】
こちらの絵本は友情について描いているとても素敵な絵本です。
Britta Teckentrupさんの美しいイラストと文章に引き込まれます。
小学校に入学する時のお祝いにぜひ贈りたい1冊です。
絵本 “What Do You Do With an Idea?” 【入学のお祝いに】
アイディアを大事に育んでいくことで世界が変わるよ、というとても素敵なメッセージが込められています。日本語版の題名は『アイディアたまごのそだてかた』です。
こちらの絵本も小学校入学のお祝いにぜひ贈りたい1冊です。
読書のメリット
読書のメリットは色々あると思いますが、読書を通して世界が広がっていきますよね。
子どもは読書を通して語彙を増やし、
知識を増やし、理解力を深め、
思考力を高めていくことができます。
世界標準の子育て ダイヤモンド社 船津徹
図書館の洋書コーナー
絵本にまず一度目を通したいと思われる方はぜひお近くの図書館の洋書コーナーを確認してみてくださいね!
気に入る絵本が見つかりますように!
絵本などを活用しながら楽しく小学校入学の準備ができるといいですね!
まとめ
保育園や幼稚園から小学校にあがるのはとても大きなステップですよね!
ぜひ楽しい準備期間を過ごしてくださいね!
ブログに寄っていただきまして、どうもありがとうございました。
Take care!
あみ

コメント